Photo by:iStock

 人間の中耳は、魚のエラを起源に持つことが2022年の化石の研究で明らかとなったが、今回の研究テーマは外耳である。

 外耳とは、耳の外側にある部分で、音を集めて耳の中に伝える役割を持つ構造を持つ器官だ。

 米国の研究チームによる新たな遺伝子編集を使った実験では、古代魚のエラに存在する軟骨が、数百万年前の進化を経て、私たち哺乳類の外耳に変化したことが示されている。中耳のみならず外耳も魚由来だったのだ。

 それどころか、私たちの耳の起源は、”生きている化石”と呼ばれるカブトガニにまで遡れるかもしれないという。

References: An earful of gill: USC Stem Cell study points | EurekAlert! / An earful of gill: USC Stem Cell study points to the evolutionary origin of the mammalian outer ear – USC Stem Cell

続きを読む…

▼あわせて読みたい
牙のないゾウ、翼が短くなったツバメ:人間の影響で適応・進化している6種の動植物
地球の生物はどのようにして海から陸に進出したのか?ロボットで進化の歴史を探る試み
まばたきができる珍しい魚「ムツゴロウ」が、海から陸へ上がった人類の進化の謎を解くカギを握っている
人間の耳は魚のエラから進化したもの。その証拠となる化石が発見される
人体の進化は今も続いている。前腕に3本目の動脈を持つ人が増えている

この記事のカテゴリ:水中生物 / 人類

Source: カラパイア