何かを購入したら領収書をもらう。現代では当たり前のことだが、そのシステムは実は4000年前にも存在していたのだ。
メソポタミアで発見された紀元前2050年頃の粘土板には、ビール醸造者がある人物に納品した取引の詳細が楔形文字で刻まれている。
この粘土板は、単なる取引記録を超え、メソポタミア文明におけるビールの重要性を示す貴重な証拠となる。
ここでは粘土板に残された歴史ともに、古代メソポタミアの人々とビールの関係性を探っていこう。
References: The Oldest Beer Receipt (Circa 2050 BC) | Open Culture / Brewing Mesopotamian beer brings a sip of this vibrant ancient drinking culture back to life / Brewing Up Ancient Beer | Accolades | NC State University
▼あわせて読みたい
・一部のビールに魚の浮袋が使われていることを知ったビール愛好家が動揺、その他食品に含まれる驚きの原料
・5000年前の世界最古のストローを発見。ビールを飲むためのものだった
・古代ペルー時代の幻覚剤入りビールを発見。この酒で国民をコントロールしていた
・世界最古、5000年前のビール醸造所が発見される。生贄の儀式に使用されていた可能性(エジプト)
・パンの為じゃなくビールの為?古代に農業が発達したのはビールが飲みたかったからという研究結果(米研究)
Source: カラパイア