
今から3000万年前、現代のエジプトにあたる地域では大型ネコ科のような姿をした肉食動物が頂点捕食者として君臨していた。
砂漠で発見されたほぼ完ぺきな頭蓋骨の化石からは、鋭い歯と強力なアゴで、進化を始めたばかりの私たちの遠い祖先、原始的な類人猿を狩っていただろうことが明らかになっている。
今回の発見で初めて確認されたこの新種は、古代エジプトの神話に登場する、猫の頭を持つ女神「バステト」にちなみ、「バステトドン(Bastetodon)」と名付けられた。
▼あわせて読みたい
・マストドンの頭蓋骨の化石をアメリカで発見、保存状態も良好で人類との戦いの痕跡が見つかるかも
・世界最古、2億8800万年前の爬形類の皮膚の化石を発見
・古代エジプト人は飼い猫が死ぬと家族全員が眉毛を剃り弔意を表していた
・4本足のクジラの化石がエジプトで発見され、冥界の神「アヌビス」にちなんだ名がつけられる
・古代エジプト人はなぜ猫を溺愛していたのか?
この記事のカテゴリ:絶滅・絶滅危惧種生物 / 動物・鳥類
Source: カラパイア