
アジア人だからといって皆、箸の使い方が上手とは限らないし、西洋人でも器用にお箸を使える人はいる。だが割合的には使い慣れている分、アジア人の方が圧倒的に有利だろう。
では、壊滅的にお箸の使い方が苦手な人はどうすればいいか?そんなときのための便利グッズが「箸アダプター」だ。
3Dプリンターで作ったアダプターにお箸を差し込んでレバーで操作すると、ある程度はお箸を使えるようになるという。
というかどんな感じなのか使ってみたい一品だ。
▼あわせて読みたい
・不器用で運動が苦手。マルチタスクがこなせない。それは「発達性協調運動障害(DCD)」の可能性も
・重症で歩けなくなった亀が3Dプリンターで作った義足のおかげで動きまわれるように
・高校の同級生が3Dプリンターで義手を作ってくれた。人生が変わったと喜びをあらわにする少年
・鍋料理店にインスタントラーメンを持ち込むのはあり?なし?節約術と紹介された動画が物議を醸す
・食事中も鍛錬を怠らない!闘う男の為の「ヌンチャク箸」が販売決定
Source: カラパイア