
ヨーロッパ人といえば、昔から明るく白い肌を持つ人々を思い浮かべるかもしれない。だが、最新の研究はその常識を根底から覆した。
イタリア・フェラーラ大学の研究チームは、約5万年にわたるヨーロッパの人々の遺伝子を詳しく分析し、その肌の色がどのように変化してきたのかを調べた。
その結果、明るい肌の人々がヨーロッパで過半数を占めるようになったのは、4〜5世紀に入ってからだと判明したのである。
それ以前、ヨーロッパ人のほとんどは濃い肌の色を持っており、その割合は全体の96%に達していた。ローマ帝国ですら例外ではなかったのだ。
▼あわせて読みたい
・デンマーク最古のルーン文字が2000年前のナイフに刻まれていた
・プエルトリコの洞窟でこの地に存在しないはずのライオンの壁画が発見される
・バイキングがグリーンランドから消えた謎。小氷河期のせいではなく干ばつの影響の可能性
・アメリカ大陸に一番乗りしたのは北欧のバイキングだった可能性。1000年前に上陸した証拠が発見される
・バイキングは金髪碧眼の北欧人というイメージが覆される可能性。DNAの分析からその多様性が明らかに
Source: カラパイア