Egyptian Ministry of Tourism and Antiquities

 古代エジプトの聖地アビドスで、およそ3600年前のファラオの墓が発見されたそうだ。そのファラオは誰だったのかは不明のままだ。

 このファラオが名を連ねる「アビドス王朝」は、エジプト第2中間期にあたる紀元前1650~前1600年頃、中・上エジプトを支配した短命の王朝として知られている。

 動乱の時代だったのだろう。その時代のどこかの時点で統治していたファラオの1人「セネブカイ」の遺骨には、18ヶ所もの傷が残されており、無惨に戦死しただろうことがうかがわれる。

 今回発見された未知のファラオの墓は、セネブカイより前のもので、王家の墓があったアヌビス山の発展を紐解くヒントになるものだという。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
古代エジプトの埋葬地で紀元前3700年頃の改造された羊の頭蓋骨が発見される
見過ごされていた象形文字の解読で古代エジプトのラムセス2世が納められていた棺を特定
古代エジプト王、ラムセス2世の神殿から2000個の羊の頭のミイラを発見。供物として捧げられていた
世界最古、5000年前のビール醸造所が発見される。生贄の儀式に使用されていた可能性(エジプト)
世界各地に同じモチーフが。古代の美術品に描かれた「動物たちの王」の謎

この記事のカテゴリ:知る / 歴史・文化

Source: カラパイア