
タイ東部の1億3000万年前の地層から見つかった化石は、これまで知られていなかった新たな翼竜の新属新種であることが判明し、正式に認定された。
「ガルダプテルス・バフェトウティ(Garudapterus buffetauti)」と命名された翼竜の化石は、東南アジアに生息していた翼竜の多様性と、生息地を理解するための重要な資料として注目を集めている。
▼あわせて読みたい
・日本で発見され命名された最初の翼竜「ニッポノプテルス・ミフネンシス」
・剣のような尾を持つ未知の翼竜を発見、巨大化する過程も明らかに
・翼竜が巨大化した理由が判明。地上をうまく歩くための進化だった。
・恐ろしい捕食者だった。1億年前の巨大な翼竜の化石がオーストラリアで新たに発見される
・広げた翼は9メートル、新種の巨大翼竜の化石が発見され「死のドラゴン」と名付けられる
この記事のカテゴリ:知る / 絶滅・絶滅危惧種生物
Source: カラパイア