新たに発見されたアンキロサウルス科のRuopodosaurus clavaの復元予想図

 カナダで、かつて北アメリカ大陸に生息していた、先端が丸いこん棒のような尾を持つ恐竜、アンキロサウルス類(鎧竜類)の新種の足跡の化石が発見された。

 特徴的なのはこの足跡が「3本指」だったことだ。これまで「4本指」の足跡しか見つかっていなかった北米での初めての化石記録となる。

 「Ruopodosaurus clava(ルオポドサウルス・クラヴァ)」と名付けられた新種の発見は、これまで空白期間とされた1億~9400万年前の白亜紀中期において、アンキロサウルス科が北米大陸で健在だったことを伝えている。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
スペインで白亜紀の巨大な恐竜を発見。ティタノサウルスの仲間で体長約20m
14年前に兵庫県で発見された恐竜は新種だったことが判明「ヒプノヴェナトル・マツバラエトオオエオルム」と命名
古代ワニの最後の晩餐は恐竜だった。化石からその捕食行動が明らかに
肩から針が突き出た新種の恐竜が発見される。その名は「神の槍」(ブラジル)

この記事のカテゴリ:知る / 絶滅・絶滅危惧種生物

Source: カラパイア