shopping_syouhin_kogata_gensyou

1: もん様(みかか) [ニダ] 2025/04/24(木) 11:21:49.06 ID:l9ly6+0B0● BE:421685208-2BP(4000)
物価高で常態化「ステルス値上げ」 各社の悲しすぎる減量を追う

「明治おいしい牛乳」減量の背景
 明治は「明治おいしい牛乳」を2016年に1リットルから900ミリリットルへと減量した。従来品と比べてパッケージが小さくなったことで、筋肉への負担が小さく注ぎやすい点を訴求したが、「苦しい言い訳だ」との印象を抱く消費者もいるだろう。同社は過去10年間で牛乳類の飲用量が約1割減少している点を改定の背景に挙げていた。2020年には中容量品として450ミリリットルの商品を発売したが、キリの悪い数字だ。900ミリリットルの標準に合わせたと思われる。

 飲料の容量改定は相次いでいる。ペットボトルといえばかつて500ミリリットルが標準的だったが、少量用品が続々と登場している。

 「コカ・コーラ」は2021年に700ミリリットル、350ミリリットルの商品を発売。少子高齢化で世帯人口が減少する中、小型サイズを少人数でシェアする機会が増えたとしている。350ミリリットルは実売価格が100円台前半であることが多く、価格訴求力を高める狙いがあったと思われる。インフレが続く中、100円前後で類似品を出すプライベートブランドがメーカーの脅威となっているからだ。

 自動販売機でも、500ミリリットルに満たないペットボトルが目立つようになった。これもステルス値上げの一環と思われる。「午後の紅茶」や「三ツ矢サイダー」などが挙げられる。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/182f99ca89fb8112af6e2158355047f8d46f2538&preview=auto

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/04/24(木) 11:24:06.19 ID:649IGsMj0
「スマン!値上げさせてくれ!」のほうがまだ理解は出来るのにね
持ちやすくなりましたはさすがに人をバカにしている

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [AT] 2025/04/24(木) 11:31:30.41 ID:wCd9XbY60
>>4
正直に言ってくれたら納得するのにね
何故隠したがるのか


引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745461309/


続きを読む
Source: 資格ちゃんねる