ネット証券→不正ログインで乗っ取られる
対面証券→睡眠薬を盛られて火をつけられる
貸金庫→行員に盗まれる
家に置く→闇バイトが強盗に来る令和の資産管理はどうすればいいんです?
— ヒッポAM,CCC (@hippoasset) May 1, 2025
乗っ取りのやつ、受け手もそれなりに口座に資金が必要なんだけどどうやりくりしてるのかなあ。まとめとくと捕まった時に全部無くなるだろうし。口座に数十億もあるならもう詐欺するなよと思うけれど、そうするとやはり組織的な犯行なんだろうな。
— ますぷろ (@maspro) April 30, 2025
SBI証券を偽装したフィッシングメール
うちにも来たわ
どうもブエノスアイレスのサーバーから来ているみたい pic.twitter.com/Z7RaJFbgRP— あらいずみしぃ🐟 (@observer_jp) May 2, 2025
フィッシングメールの訓練でも3割~4割が普通に引っかかっとるよな、残念ながら引っかかる奴は引っかかる、特に最近のは巧妙すぎる。
— ころぼっくる (@ninja_ez) May 2, 2025
この規模だと、もうフィッシングだけじゃ流石に説明つかんな。ウィルス感染やハッキングなのか、証券会社側のセキュリティホールのせいなのか、あるいは全部か
— おぶつ (@obutu19) May 1, 2025
不思議な事に、「フィッシングには引っかかっていない」等々は出てくるんだけど、「エロ動画サイトは見てない」って情報が一つも出てこない。
— is (@heisenberg1934) May 1, 2025
エロサイトからのパスワード流出説が囁かれる中、エロサイトやめるか投資やめるかで投資やめる宣言してる紳士おって草
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) May 1, 2025
口座乗っ取りの補償の話、タイミングがタイミングなせいで億トレが乗っ取られたから仕方なく補償しますって見えて凄い印象悪い
— あろれの抜け殻 (@alorest_b) May 1, 2025
2025/05/02 日本証券業協会今般のインターネット取引サービスにおけるフィッシング詐欺等による証券口座への不正アクセス等による対応について
日本証券業協会「約款なら払う必要がないところを各社にやって頂いている」
‥は??
— 猫猫 (@tetsubin14gou) May 2, 2025
一般投資家 不正された!→「約款変更」
テスタ 不正された! →「補償します」— 増井 (@miraclemasui) May 2, 2025
「約款上は払う必要はない」
これを前提に話を進めるのはズルいでしょ。被害初期に秒速で一方的に証券会社側で決めた約款だよ?
— 猫猫 (@tetsubin14gou) May 2, 2025
頼む!なにかの間違いで俺のこの負け分も不正取引の保証対象になってくれ!!!
— Saga (@xSagax) May 2, 2025
どこの補償も一定のって書いてあるな
— たかぴー (@takahirokabuu) May 2, 2025
各社一定の補償ってのは仕方ないと思うけどもその割合とかわからないと全然安心してトレードできんなw
— 急騰🐣 (@kgbukabu) May 2, 2025
仮に補填上限1000万とか決められたら2000万くらい資金入れてる人で信用口座開いてたら6000万の20%とかで超えてまうな
今日のウィルソンの1.2億やられで1000万とか補填されても…てなるし— 急騰🐣 (@kgbukabu) May 2, 2025
ちょっと想像してみればわかるけど、証券会社の顧客てめちゃくちゃめんどくさい人いーーーっぱいおるから、予防線張りたくなるのは理解できる
ただこれじゃ出金してる人が安心してトレードできるので戻ろとはならんよね— 確認用 (@news9111) May 2, 2025
証券会社が「うちは不正アクセス被害全額補償します!」って謳うのはそれだけセキュリティに自信あるんだろなあって宣伝にはなるよね
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) May 2, 2025
楽天証券「一定の補償はする。するが…具体的な金額は定めない…我々がその気になれば楽天ポイントによる補償もある…ということ…!」 pic.twitter.com/ZA6tpvFCbr
— 株ゴリラ (@gorillataxjp) May 2, 2025
不正取引の原因がわからない内から被害補償するってのも変な話だがね
少額の補償金を受け取るために長文の契約に同意させられて「本件につき今後一切の訴訟等は行わないものとする」とか一文が入ってそう— platinum (@platinum_1103) May 2, 2025
証券各社が被害補償に合意したが東証にも懲罰的に補償費用の負担させた方がええ
こういうオーダーを平気で受け付けてかつ手数料取ってるしな
犯罪のカネと分かって受けてるから組織的犯罪処罰法でしばいてくれ— ぷっちょ (@puchogen) May 2, 2025
乗っ取りによる不正売買もX(旧Twitter)のなりすましやスパムも全然改善しないのは、共通して東証や中の人達がめんどくさがってやりたがらないからだよね
放置してても自分たちは困らないどころが儲かってるんちゃう?
— さるたろ (@super_sarutaro) May 2, 2025
金融庁と証券業協会と取引所と各事業者でお見合いした結果のポテンヒット的な趣のあるオンライン証券セキュリティ問題
— 銀髪推進派 (@alpaka) May 1, 2025
いいから全員対策しろよ
— 銀髪推進派 (@alpaka) May 1, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建