
ポルトガル中西部にあるウルサ採石場で、歯の生え変わり方がきわめて珍しいジュラ紀の哺乳類が新たに発見されたそうだ。
「Cambelodon torreensis(カンベロドン・トレエンシス)」と命名された「多丘歯目(たきゅうしもく)」の新種は、なんと子供の歯が生え変わるとき、奥歯から前歯に向かって飛び飛びに抜けていく。
現生の哺乳類は基本的に前歯から奥歯へ向かって順番に抜けていく。だから、それとは逆の、しかも飛び飛びの生え変わりパターンはとびきりレアだ。
▼あわせて読みたい
・3本指でこん棒のような尾を持つアンキロサウルス類の新種が北米で初めて発見される
・約1億8000万年前の新種のプレシオサウルスの全身化石が発見される
・イギリス史上最大級!ジュラ紀の恐竜の足跡が採石場から200以上発見される
・これまでで最も古いジュラ紀の巨大なオタマジャクシの化石が発見される
・史上最も完璧な状態のプリオサウルスの頭蓋骨が発見される
この記事のカテゴリ:知る / 絶滅・絶滅危惧種生物
Source: カラパイア