2025年05月09日12時16分取得:


やる夫今日のポイント:
・米英貿易合意に関するまとめ記事、リアルタイム報告、前日朝に出していた予想などは以下の通り
まとめ記事:【相場・超速報】米英貿易協定は米国の要求を強く通す形で合意 10%関税は残るも経済悪化の懸念が後退したのはプラス材料 株・為替・原油リスクオン ビットコイン10万ドル突破
リアルタイム記事:【相場・Live映像・実況などあり】トランプ氏貿易合意に関する発表 1ドル144円台半ば 1ポンド192円台後半 相互関税は一部残ると報道もあり
前日朝相場記事:【為替相場】FOMCは金利据え置き、パウエル氏は利下げ急ぐ必要ないとの見方 ドル円は若干円安寄りの143円台後半で推移
・朝記事の通りビットコインは10万ドル突破も金はリスク選好ムードのため下げ。ただし金の最高値追いは引き続き続行(ポジションを取るというわけではなく、長期的な伸びを期待ということ)
・合意が続くにつれリスク選好ムードはさらに続く予想。ドル買いかつ株買い
管理人が確認している影響度が高そうな情報:
米国は早ければ来週にも対中関税を145%から50%まで引き下げる計画を検討
NYPから昨日の朝4時過ぎくらいの報道ですか~
— まねたん (@kasegerumatome) May 9, 2025
相場記事でレスバ、ハート自演などを続けていた方、支持不支持の主張関係なく一律対応しています:
何度もレスバを引き起こして注意されている方もいるのでトラブル起こしているところは一律で対応します https://t.co/BwDiDmJZOL
— まねたん (@kasegerumatome) May 9, 2025
ちなみに私のところを上げるために他所様を下げる行為もやめていただければと思っています
私もそういう行為をやられると嫌なので、申し訳ないですがそういったコメントも削除しますね— まねたん (@kasegerumatome) May 9, 2025
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
前回発言(4月時点):ECBは大幅利下げを排除すべきではない
前回発言(昨日):国内物価と賃金の低下は続いている
前回発言(2月時点):金融政策と安定性は「密接に結び付いている」
前回発言(4月時点):金利据え置き支持、関税でインフレリスク
赤字の理由:金融政策決定に影響度の大きい雇用統計の発表。米関税後の数字のため注目度は高め
前回発言(4月時点):政策金利の調整は「当面」必要ない-物価抑制に注力
前回発言(4月時点):消費者・企業の信頼感低下を憂慮-景気底堅い
前回発言(4月時点):米関税理由に追加利下げ主張
前回発言(4月時点):中銀の独立性を制限する動きに警鐘
前回発言(4月時点・ウォラー氏):関税の影響で労働市場悪化なら利下げ支持へ
前回発言(ウィリアムズ氏):上に記載
お疲れ様ですお。
昨日の相場記事でも書いた通り朝の予想が夜には達成で非常に良い感じのプラスとなっているお。
特にビットコインが再び10万ドル突破で利益を押し上げ。
僕もxmのCFDで各種通貨上昇を追いかけているお。(ゼロカとレバの大きさがメリットのため)
ドル円に関しては以前「再度150円の可能性はある」と記事に書いた通り。
このまま合意が進んでいくのであればリスク選好の動きが続き、株、ドル買い、円売り、金売り、原油買い、仮想通貨買いなどの方向で動きが出ていくと思うお。
そのため現在金は最高値を期待してはいるけれど、直近の動きが不安定なためポジション取りに注意かなと。
余裕をもってポジションを取るか、もしくは今は他の物を狙うほうが簡単かもしれないお。
本日はFOMC終了後の最初のFRBメンバー発言なので、スタンスに変化が出ている可能性に注目だお。
特に利下げを推しているウォラー氏のスタンスは個人的に気になっているお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて$10500ボーナス、トレコン開催中とのこと
続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報