今日スーパー行ったら、見事に海外産の米だけ売り切れてましたね。
米は国産がだの、味がだの、安全安心だの言っても所詮日本人も安い方を買うだけなのですよね。
というか海外産にはアホみたいな関税乗ってても価格で勝てず収入も低い日本の農政は本気で反省してください pic.twitter.com/LX5hSZ2b96— 鳥頭 (@Camelish_360) April 29, 2025
コメ並んでるのがすごい。近所は常に品切れ状態
— 675110 (@C7hQY6pAMp3sCTq) May 2, 2025
知人の米農家が「たぶん秋になっても米価格は下がらんと思う」って言ってた
— DON (@D0N12345) April 21, 2025
結局のところ、米不足の原因はなんなんだろうな
・長年の減反政策の結実により米の流通量のマージンが無くちょっとした需給バランスで米が無くなって高騰
・(未確認)作況指数が不適切な状況で、昨年度の米は実は不作の可能性がある?
・転売ヤーの影響(本当に影響あるような量持ってかれてんのか?)— 猫みつを (@mitsu320) March 25, 2025
コメ価格が異常高騰したまま戻らない件、色々言われているけど三菱総研のこの説明が一番納得できた。
値段が高くなっても消費量が減らない=需給曲線が立っているから、わずかな生産量の変動で大きく価格が変ってしまう。https://t.co/HjYbYn78Cg pic.twitter.com/9QNQXhcvys
— Shin-ya Ohnishi (@shinyaohnishi) April 21, 2025
生活必需品の需要曲線の傾きは急であること,必需品の需要の価格弾力性は低い(非弾力的)こと,つまり価格が上がっても需要量の減少幅が小さいことは大学入試でよく出題されます。奢侈品なら価格が20%上がれば需要量が40%減るが,必需品は20%上がっても数%しかへらないこともある。
— rose history temple (@rosehistory2022) April 22, 2025
電気代、JEPX市場の高騰もこれですね。価格上昇による節電は全体から見ると微々たるもの…需要はあまり変わらない、と
— Shin-ya Ohnishi (@shinyaohnishi) April 22, 2025
米穀卸売業の木徳神糧が爆益で米転売ヤーとしてヘイト集めてるね
— peko (@peko409) May 8, 2025
木徳神糧、米の値上がりで1Q儲かりすぎて草。 pic.twitter.com/q78XjOiFTP
— じろ🍀 (@26ooo) May 8, 2025
「営業利益+347.7%」
「経常利益+331.2%」
「四半期純利益+280.0%」
「令和5年産米に続き令和6年産米の需給バランスも大きく崩れる中、強い需要に対応するため、安定的な調達と機動的な調達の両面に注力」
「取引先との価格交渉を通じた転嫁を適時適切に進めることができた」
米屋が一般人に知られたら炎上不可避な決算叩き出して草
— タロイモ (@torawarefronta) May 8, 2025
あれれー?
お米の価格が上がってるのって、コスト云々じゃなかったのー?米の事業の売上+27%なのに、営業利益が+387%だってー?
あれれー?? pic.twitter.com/GWnLSudacc— ろりぃ😈 (@rorikabu) May 8, 2025
※米穀事業セグメント「売上高31,162百万円(前年同期比27.1%増)、営業利益1,929百万円(同387.4%増)」
劇場版 名探偵コナン 100万ドルの五稜星
真実はひとつ!
— コインランドリー サンクス 蒔田店 (@39coinlaundry39) May 8, 2025
コメ卸ひどいな。。どれだけサヤぬいてんだか。。
— 八公 (@takeshigoda55) May 8, 2025
コメ不足じゃなくてコメの価格高騰が理由の備蓄米放出なのに小売りルート以外に流すのを認めてるとか、ほんと頭おかしい事やってるよな。真ん中で企業が鞘抜くだけになってんじゃん。
— ほいみん (@takechan0720) April 19, 2025
米のふるさと納税じゃなくて、米卸の株を買うべきだったわ。米卸の株を買ってれば10年分の米代分くらいは儲かった。
— ゴルシー@「平成」の消滅 (@Merci_mmm) May 8, 2025
米の卸、外国人とか卸したことないような会社が参入してきてるニュースやってる時点で、相当美味しい事になってるって思えなかったのは反省やわ。
— 御発注(コジん投資家、御発注塾塾長) (@erroneousOrder) May 8, 2025
これが本当の木徳(既得)権益っつってなwガハハw
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) May 8, 2025
農水省はなぜ備蓄米放出の大量落札を既得権団体のJAに許すのか。政府がほんとうに米価を下げたいと思うのならば、生協など消費者に近いところにいる組織を入札に参加させるべきだろう。やはり、しょせん政府・農水省はコメの消費者価格を下げようという気はない。
— Cafe_Forex(テムズ川の流れ) (@UponTheThames) May 2, 2025
コメの関税はさすがにもう少し下げてもいいよな。地形も物価もさして日本と変わらない台湾のコメに価格で全然勝てないって日本のコメ農家甘やかしすぎだろう
— JL175 (@jl175rv) May 3, 2025
日本政府はさっさとコメの関税を引き下げてじゃんじゃん輸入して農家のみなさんを時給十円の苦役から解放してあげて欲しい
— ののわ (@nonowa_keizai) April 20, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建