ここまで綺麗なルノアールの勝利宣言は初見です。 pic.twitter.com/gPSq6lNcMg
— 狭小ヒューザーくん (@chukaidoutei) September 20, 2023
立退料が、チャリンと入るということでしょうか?
— kixix (@kixix1) September 20, 2023
コーヒー豆はお客さんの払うルノアールブレンドの代金になり、お客さんの払ったルノアールブレンドの代金はルノアールの店舗のお家賃になり、ルノアールの払った店舗のお家賃はルノアールに建物オーナーが払う立ち退き料になり、建物オーナーが払った立ち退き料はコーヒー豆になる。
— 全宅ツイのグル (@emoyino) October 9, 2019
つまりお前たちはルノアールで立ち退き料を飲んでいる。
— 全宅ツイのグル (@emoyino) October 9, 2019
某そば屋・某喫茶店に次ぐくらいに弁護士は賃借人として嫌われており、良い物件が借りられず、仕方なく自前で用意した法曹ビルというのが全国各地にあります
— スドー🍞 (@stdaux) February 12, 2025
理由は明らかだと思いますが、契約だの敷金精算だの立退金を細かく追及する面倒くさい店子だからです
— スドー🍞 (@stdaux) February 12, 2025
「ビルの老朽化による建替てのため移転します。」って張り紙して移転する飲食店とかあるやん。あれって実はそうやって書いてる店が最後まで移転に抵抗して建て替えできなくて老朽化してしもたし、立ち退き料うなるほどもろてるんやで。って不動産屋の友達が言ってました!
— 全宅ツイのグル (@emoyino) May 5, 2024
銀座ルノアールの2025年3月期の受取補償金がついに0になった。立退料ビジネスはもう終わりなのか。 pic.twitter.com/ZT2Axh1IsZ
— SHIRAISHI (@yh_shiraishi) May 9, 2025
業績予想値と実績値との差異の理由が、「昨今の国際的な原材料価格の高騰や円安に伴う影響を吸収しきれず」やって?ちゃうやろ!立退料が貰えへんようになったからやろ!ちゃんとそう書かんかい! pic.twitter.com/AhWdNeSVv0
— SHIRAISHI (@yh_shiraishi) May 9, 2025
やっぱり再開発とか建築費の高騰で見直しされているからかなぁ
— あろえ (@aroeao) May 10, 2025
再開発そのものが平成の遺物になるんかな?
— ゴルシー@「平成」の消滅 (@Merci_mmm) March 28, 2025
不動産の再開発の延期話最近多いけど、まさか伸ばせば建設費安くなるとか思ってるのかな。
— ぱりてきさす (@paristexas2009) March 28, 2025
建てる金ないから、先に伸ばして部下にバトンというか地雷わたし。
— Shige(゚∀゚) (@cigarpon) March 28, 2025
資材費、エネルギーは円安が解消することで或は多少回復する要素もあるかもですが、現地での物価上昇もあり、また何より本質的な問題は建設関係技能者の減少と高齢化による人繰りの問題ですね。社会全体で次世代の技能者さんの育成に最低10年は取り組まなければならない状況です。
— 真壁六郎太_2.1 (@nomobilemail_1) March 29, 2025
建設資材価格等の高騰で全国の再開発が縮小や凍結される状況で、初期計画から4,300億円の増額にもフルコミットするMGMオリックス連合、強すぎ。
— つるばみ (@trbmkng) May 8, 2025
「第2のヒューザー(姉歯)」が現れるとしたら、怒涛の勢いで建築コストが上がっているこのタイミングだと思うんだぬ。
— 5fret(ごふれっと) (@5fret) February 29, 2024
Source: 市況かぶ全力2階建