
DNAの配列を入力するだけで、そのDNAを持つ人間の顔を再現できるAIツールが開発された。
中国科学院の研究チームが開発した「ディフェイス(Difface)」は、まるでSFのような技術を現実のものにした。
法医学の分野では、わずかなDNAから容疑者や被害者の顔を割り出す手がかりとして活用が期待されている。医療分野でも、遺伝病の診断などへの応用が見込まれている。
一方で、DNAから顔を再構築できるということは、匿名性を前提とする遺伝子データの取り扱いに深刻な影響を与えかねず、プライバシー侵害の懸念も強く指摘されている。
▼あわせて読みたい
・ポンペイの火山噴火の犠牲者のDNA分析で新たな事実が判明。これまでの仮説が覆される
・凍結した遺体の正確な死亡推定時刻を割り出すのに最適な方法を発見
・DNAを使って6世紀の中国皇帝、北周の武帝の顔を明らかに
・10秒で指紋を検出するスプレーを開発、発光クラゲのタンパク質を利用
・腐敗した人間の死体に共通点、遺体を分解する時だけに現れる微生物グループの存在
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 料理・健康・暮らし
Source: カラパイア