Aiロボティクスのお前は何屋なんだよって感じのオフィス笑うw
『2001年宇宙の旅』かな? pic.twitter.com/WH4QC4dQMx— 新垢メタスラ(ベンツマン@株式板) (@Benzman_TAKE2) May 14, 2025
Aiロボティクス、社名と事業内容のギャップで風邪引く。
— 空き缶 (@akikankeri) February 14, 2025
上場時にはAIとは全く関係ない会社になってたのに、AIロボのまま上場しやがってよw
— もっち (@motti1234) February 10, 2025
化粧品や美容家電の企画販売企業であるAiロボティクスの決算すごすぎる。24/3期→25/3期で営利が12.6億円→24.8億円とほぼ倍増、26/3期計画も営利48億円とほぼ倍増。1Q大幅減益見込みだけど通期業績予想は「毎期2倍成長で時価総額1兆円」という成長戦略(?)にぴったりインラインなのだけ気になる。
pic.twitter.com/zT5XVRsT7D— 寺田修輔|Shusuke Terada (@ShusukeTerada) May 14, 2025
時価総額1兆円を目指す!ですか
本当に毎期2倍続けたら化け物企業ですな— ぱじぃた (@pajiita_) May 14, 2025
AIもロボティクス要素も特段強いわけではない会社の今期予想の蓋然性が全く感じられない。目指すことと、蓋然性が高い予想数値を出すのは全く違うことなんだが。
— Inside+Outside→Zone (@zone_investor) May 14, 2025
ユンスで定期が積み上がり130、ブライト既存55、ドライヤー新規30、ヘアケア新規40で255億とかは何とかなりそうにも見える。こんなん達成されたら、M社とかI社とかA社とかH社のこれまでって何なんって話になってしまうけど
— jiro_husyoken (@jiro_husyoken) May 14, 2025
AIロボ、売掛金と棚卸資産の増え方見るとちょっと胡散臭げに見えてしまう。在庫積み上がってるような感じだが…
— スペさん (@kumakuma7) May 14, 2025
過去の歴史で時価総額◯兆円目標ってあまり良い結果にならない事が多いと思うのですが今回はどうなるのか。。。 pic.twitter.com/Z0CYguIhax
— Kabu Berry (yama) (@nagoya_kabuoff) May 14, 2025
こういうのを見ると上場から綺麗な右肩上がりチャートを作ってるのが急に胡散臭く感じちゃうな
— あろれの抜け殻 (@alorest_b) May 14, 2025
さくらインターネットとかマジで社長の時価総額ドヤがド天井だったなぁ…(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) April 2, 2024
※上場企業の主なフラグ
gumi 「時価総額8兆円は見えた」
じげん 「M&Aで時価総額1兆円を目指す」
Okwave 「Googleを超えるIT企業となる」
タマホーム 「売上2兆円企業を目指す」
エナリス 「2020年に売上高1兆円を到達するイメージ」
クラウドワークス 「1兆円企業」
GMOペパボ 「株価100倍」
ソフトバンク 「2040年に時価総額200兆円」
ファーストリテイリング 「2020年に売上高5兆円の道筋見えた」
JIG-SAW(ジグソー)「時価総額5000億円を通過点とする」
そーせいグループ「時価総額1兆円を超える企業を目指す」
ラクオリア創薬「2020年ごろまでに時価総額1000億円を目指す」
クルーズ「20XX年までに時価総額1兆円以上」
ZUU「2038年に時価総額200兆円を超える世界一の企業に」
MTG「最低でも売上高1兆円を目指す」
和心「売上高1000億円を目指す」
USEN-NEXT HOLDINGS「売上高1兆円企業をめざす」
ロコンド「2020年に時価総額1兆円」
メタップス「2020年に売上高1000億円」
ZOZO「10年内に時価総額5兆円」
日本通信「FPoS商用化開始から3~5年で時価総額5000億円」
ピアズ「テンバガー銘柄(30→300億)になります」
スパイダープラス「(時価総額の目標は)5000億円、1兆と志は高く持っているが、この数年内の目標は2000億円」
フェローテック「3年以内に企業価値1兆円」アースインフィニティ「年末までに時価総額1000億円」さくらインターネット「最低でも日本の時価総額トップ50(40兆円)」オルツ「5年で(2029年に)時価総額1兆円」グラッドキューブ「私の目標は3000億円の時価総額」「ミリオンバガー目指してます」GFA「時価総額1兆円の突破を目指す」
Aiロボティクス「2029年3月期に、時価総額1兆円を目指す」
さくらインターネットの社長のいきりどやの何が得点高かったっていうと株価がノリで上がってただけで業績良いとかでは一切なかったんだよなw
業績伸びまくりでいきりたくなっちゃう普通の社長とは一味違う— ussi (@tauren_jp) March 11, 2024
Source: 市況かぶ全力2階建