2025年05月16日05時54分取得:


やる夫今日のポイント:
・トランプ氏の発言は大きな失望感。前日14日に停戦に関して発表があると発言していたこともあり期待分が巻き戻された形に
・パウエル氏、バー氏らの発言は利下げ期待後退。経済指標はマチマチだが利下げにはまだ早い印象
・中東での貿易合意が一気に進まず期待感が後退した印象も受ける(あくまで私見)
・米国の日本に対する厳しい対応も重し。ベッセント氏がスタンスを変更して為替レート言及があった場合大きく円高になる可能性あり
管理人ツイートより:
本日の米経済指標や各種イベントを通過しましたが、米利下げは年内2回であろうという見込みは最多のままですhttps://t.co/RSHFGd323o
— まねたん (@kasegerumatome) May 15, 2025
今回の停戦期待は大幅後退
米債利回り低下も影響して金が大幅高ですhttps://t.co/DqdhVWCjkd
>プーチン大統領と私が会わない限り、何も起こらないと思う。しかし、私たちは事態を解決しなければならない。あまりにも多くの人が亡くなっているからだ— まねたん (@kasegerumatome) May 15, 2025
パウエル氏演説全文https://t.co/UGuWnEFuJ3
利下げを急ぐようなことは書かれていません
— まねたん (@kasegerumatome) May 15, 2025
トランプ政権、貿易協定見直し視野 日本は想定せず、関税交渉難航の恐れ―経済再生相、来週後半にも訪米=時事通信https://t.co/DDewv4N01M
いやはや良くないですね
— まねたん (@kasegerumatome) May 15, 2025
恐らく次の会合での利上げ期待けん制が入るのではとの見込みですが https://t.co/UW0prtTbDi
— まねたん (@kasegerumatome) May 15, 2025
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)
赤字の理由:影響度が高いGDP発表。中身次第では利上げ期待に影響。市場予想通りの数字であれば、利上げにはまだ時間がかかると予想
赤字の理由:金利に関して言及があるかどうかに注目
前回発言(4月時点):日銀の物価見通しが「実現するという見方がどう変わっていくのか、予断をもたず適切に、丁寧にデータを見ていきたい」
13:00 日)中村豊明日銀審議委員、講演
赤字の理由:金利に関して言及があるかどうかに注目
前回発言(12月時点):データに基づき判断
前回発言(5月時点・レーン氏):6月の利下げ主張-ディスインフレ傾向継続の場合
前回発言(5月時点・ロンバルデリ氏):英インフレ弱まる兆しあるが依然注意必要
おはようございますお。
昨日一日を総評すると、トランプ氏の発言や合意に対する失望感(勿論短期的かつ相場上の話だお)、経済指標はどちらかというと利下げを後押し寄りになったこともあり、米債利回りが低下、金が上昇、ドル売りという動きになっていたと思うお。
ただ経済指標も今すぐに利下げをしないといけないという数字ではなし。
PPIの低下要因には卵の価格下落(輸入により下落したとの報道あり)が影響しているとのこともあり、大きく関税をかけはじめた今後は状況が悪化していく可能性が残るかと。
そのためFRBは利下げに慎重姿勢を示し、市場も年内2回の利下げ期待が最多となっているお。
本日は金曜日かつトランプ氏が米国に戻ってくるため、何かしら発表も出る可能性あり。
土日にも引き続き発言が出る可能性があるため、週末の持ちこしには十分注意が必要かと。
ちなみに月曜日の円安方向の窓は一旦ほぼ埋まっているお。(1ドル145.3円)

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて$10500までボーナス、トレコン開催中とのこと
続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報