1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2025年05月22日06時28分取得:

fx_0522

dau_0522

bitcoin_0522

やる夫今日のポイント:
・ボウマン氏は金融政策に大きく影響する発言はなく利下げ期待は特に変化せず
・米国とイランの核合意協議再開、EIA週報と共に原油押し下げ材料に
・イスラエルのイラン核施設攻撃報道の真偽は不明のまま
・欧州は米国との貿易協定案の修正版を提案見込みとの報道、ブルームバーグから関係者談として
・ビットコインは過去最高値を更新、昨日の相場記事にも書いた材料で金も伸びる
・ベッセント氏から以下の発言あり

本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示)

08:50 日)3月機械受注(予想:船舶・電力除く民需 前月比▲1.6%/前年比▲1.8%)
08:50 日)対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)
09:00 シンガポール)1-3月期シンガポール国内総生産(GDP)確定値(予想:前期比▲1.0%)
10:30 日)野口旭日銀審議委員、あいさつ
前回発言:かなり前のためなし
赤字の理由:かなり前の発言のため、関税政策をうけてどのようなスタンスになっているのかに注目
未定 日)5月月例経済報告
15:45 仏)5月仏企業景況感指数(予想:97)
16:00 欧)ホルツマン・オーストリア中銀総裁、講演
前回発言(4月時点):米関税の影響はインフレではなくディスインフレ
16:15 仏)5月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(予想:48.9)
16:15 仏)5月仏サービス部門PMI速報値(予想:47.7)
16:30 独)5月独製造業PMI速報値(予想:48.8)
16:30 独)5月独サービス部門PMI速報値(予想:49.5)
17:00 独)5月独Ifo企業景況感指数(予想:87.3)
17:00 欧)5月ユーロ圏製造業PMI速報値(予想:49.2)
17:00 欧)5月ユーロ圏サービス部門PMI速報値(予想:50.5)
17:20 欧)ブイチッチ・クロアチア中銀総裁、講演
前回発言(2月時点):ECB利下げ方向性、4-6月期に確実性増す
17:30 香)4月香港消費者物価指数(CPI、予想:前年同月比1.6%)
17:30 英)5月英製造業PMI速報値(予想:46.1)
17:30 英)5月英サービス部門PMI速報値(予想:50.0)
19:50 英)ブリーデン英中銀(BOE)副総裁、講演
前回発言(5月時点):今年後半にディスカッションペーパーを通じて金融業界との対話を開始する
20:00 英)ディングラ英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
前回発言(昨日):0.5%利下げ支持、経済の方向性示す
20:30 欧)欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨(4月17日分)
赤字の理由:ECBの金融政策決定会合で話し合われた内容が発表される。今後のECBの金融政策に関する判断の材料に
21:00 米)バーキン米リッチモンド連銀総裁(投票権なし)、講演
前回発言(5月時点):企業が関税を価格に転嫁できるとは限らない
21:00 メキシコ)1-3月期メキシコGDP確定値(予想:前期比0.2%/前年同期比0.8%)
21:30 カナダ)4月カナダ鉱工業製品価格(予想:前月比▲0.5%)
21:30 カナダ)4月カナダ原料価格指数(予想:前月比▲2.3%)
21:30 米)前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:23.0万件/188.3万人)
赤字の理由:トランプ氏の政策が徐々に大きくなっているので数字のぶれ幅に注意
21:30 英)ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト、講演
前回発言(昨日):利下げペース速すぎる
22:30 独)ナーゲル独連銀総裁、講演
前回発言(5月時点):不確実性が新常態、中銀は対処必要
22:45 米)5月米製造業PMI速報値(予想:49.9)
22:45 米)5月米サービス部門PMI速報値(予想:51.0)
22:45 米)5月米総合PMI速報値(予想:50.3)
23:00 米)4月米中古住宅販売件数(予想:前月比2.0%/年率換算410万件)
24:00 欧)エルダーソンECB専務理事、講演
前回発言(5月時点):ESG規制の過度な緩和に警鐘―重要データの欠落懸念
24:00 欧)デギンドスECB副総裁、講演
前回発言(昨日):インフレ2%目標達成近い
27:00 米)ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁(投票権あり)、講演
前回発言(2日前):トランプ政権の関税措置やその他の政策が米経済に及ぼす影響が予測困難な中、不確実性が政策当局だけでなく、企業と家計も阻害している
27:30 カナダ)マックレム・カナダ銀行(中央銀行、BOC)総裁、会見
前回発言(4月時点):トランプ関税の行方見極め
主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議(カナダ・バンフ、最終日)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

 おはようございますお。

 昨日のNY市場では1個前の相場記事から特に状況は変わっておらず。
 引き続きリスク回避の円買い、ドル売り、金買い、株売り、そして強気期待の仮想通貨買いが入っていたお。
 気になっているのはトランプ氏の税制改革法案採決、イスラエルーイランの動向、日米為替協議の結果あたり。
 特に日米為替協議の結果はわかりやすく為替に影響を与えてくるかなと思っているお。
 どちら方向の結果が出るかは現段階ではまだわからずだお。
 と、記事を書いていたら早速報道があり、管理人もツイートで反応しているお。

 ビットコインは過去最高値を更新。
 先日から記事にしている材料通りで、投機熱も入りつつ徐々に上値を押し上げている動きとなっているお。
関連記事:ビットコイン、日足終値で過去最高値を記録──次の注目すべき水準は11万ドル

pc

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2025年04月10日速報twitterlist更新)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて$10500までボーナス、トレコン開催中とのこと

続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報