image credit:unsplash

 映画『ファインディング・ニモ』で知られるカクレクマノミが、気候変動に伴う海洋熱波の影響でを受け、体長を縮めて生き延びようとしていることが、イギリス・ニューカッスル大学の研究で明らかになった。

 研究はパプアニューギニアのキンベ湾で実施され、5か月間にわたり134匹を観察。その結果100匹が実際に短くなっていたという。

 この現象はサンゴ礁の魚では初めて記録されたもので、環境ストレスだけでなく、魚同士の社会関係とも関連している可能性があるという。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
牙のないゾウ、翼が短くなったツバメ:人間の影響で適応・進化している6種の動植物
気候変動の影響で人間の脳のサイズが縮小しているという研究結果が報告される
ホッキョクグマの適応進化か?これまで生存が困難とされていた場所で狩りをするグループを発見
気候変動を乗り切るため、野生動物たちの体に変化が現れている
鳥は地球温暖化に適応するために体の大きさを変化させている(オーストラリア研究)

この記事のカテゴリ:自然・廃墟・宇宙 / 水中生物

Source: カラパイア