ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡(VLT)が捉えた「SNR 0509-67.5」の姿。これは、数百年前に二重爆発を起こして死を迎えた恒星の残骸であり、ダブルデトネーション仮説を裏付ける初の視覚的な証拠だ。なお元素は種類によって色分けされており、カルシウム(青)が二重の同心円状の殻となっているのが分かる。この2層構造が、二重爆発が生じたことを示している
ESO/P. Das et al. Background stars (Hubble): K. Noll et al.

 宇宙には、星が最後に大爆発を起こして一生を終える「超新星」と呼ばれる現象がある。だが今回、一つの星が二度爆発するという仮説でしかなかった「ダブルデトネーション(二重爆発)」と呼ばれる現象が、本当に宇宙で起きていた。

 ヨーロッパ南天天文台の超大型望遠鏡(VLT)を用いた最新観測により、「SNR 0509-67.5」という超新星残骸の中に、ダブルデトネーションの痕跡が発見されたのだ。

 この成果は、超新星爆発の仕組みを解き明かす新しい手がかりになった。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
電波望遠鏡がとらえた、宇宙に浮かぶ幽霊のような謎の円形構造の正体は?
最初の超新星が宇宙に水をもたらし、ビッグバンからわずか1億年で生命が誕生した可能性
宇宙最初期の巨大超新星爆発をジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が記録
大昔に起きた超新星爆発が地球の多種多様な生命の進化に影響を与えた可能性
恒星の残骸「白色矮星」に死後もエネルギーを発する「若さの泉」がある可能性

この記事のカテゴリ:知る / 自然・廃墟・宇宙

Source: カラパイア