
掃除機で有名なダイソンが未来に向けて意外な分野に参入、イチゴの栽培に乗り出した。
そのスケールとハイテクレベルは圧巻で、東京ドームの2倍を超える広大な温室でロボットと協働し122万株ものイチゴの苗を育てている。
英国リンカンシャーにて、グループ会社ダイソンファーミングが持続可能な大規模農業、“未来型スマートファーム”を展開中。
そこでは巨大な回転ホイールや、UV照射ロボットやロボットアームが、おいしいイチゴの無農薬栽培をお手伝い。なんと自動収穫までこなすという。
掃除機メーカーの経験が農業にもたらす変化とは?時代を見越して先を行くダイソン農場の挑戦にせまってみよう。
▼あわせて読みたい
・農薬の代わりにアリを使った害虫駆除が有効であることが判明
・人間以外の哺乳類で初、農業をする動物の存在が確認される
・海でレタスやトマトが収穫できるんです。世界初の水中農園で野菜を栽培するプロジェクト
・太陽光発電のソーラーパネルに予想外の効果が!パネルの下に日光が苦手な農作物の畑を作るとウィンウィンの関係に(米研究)
・注目される人工光による室内農作物栽培。コスト削減の為の光の当て方が研究される(米研究)
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 料理・健康・暮らし
Source: カラパイア