Photo by:iStock

 最近では日本でもAIチャットボットを使う人が増えてきた。特に若い世代の間では、チャットGPTを「チャッピー」と呼び、まるで相談相手や友人のように接しているという。

 それもそのはず。AIチャットボットは、ただデータを読み込むだけではなく、人間に寄り添う応答を学習した後、人の手によって再調整されている。さらに、最新の出来事に答えるため、インターネット検索を使うこともある。

 ただし、時にはもっともらしく間違ったことを話すことがあるため、注意が必要だ。

 そこで今回は、AIチャットボットのクセや限界を理解し、より賢く安全に使うために知っておきたい5つのポイントを紹介する。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
生成AIは学術論文を誤って要約することが多く、新型モデルはより悪化している
AIは人間を超えられない?現在のAIでは汎用人工知能に達しないと76%の専門家が予測
ほとんどのAIはアナログ時計の時刻やカレンダーの日付を正確に把握できない
AIチャットボットはニュースを正確に要約できない。重大な誤りが多いことが判明
AIがあなたの考える力を奪う?「便利すぎる時代」の危険性

この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 知る

Source: カラパイア