
かつてニュージーランドには、最大で体高3mに達する恐鳥、巨大な飛べない鳥「モア」が生息していた。
9種存在したモアは、約800〜900年前に人類が初めてこの地に到達して以降、わずか150年(約600年前)に全種が絶滅した。
そんな神話的存在のモアを現代のゲノム科学で蘇らせようというプロジェクトが始動した。
このプロジェクトをマオリの人々と共に進めるのは、アメリカ、テキサス州に拠点を置くバイオテクノロジー企業、コロッサル・バイオサイエンス社だ。
▼あわせて読みたい
・「ダイアウルフ風オオカミ」はすくすく成長中、生後6か月で2倍の大きさに
・マンモス復活の第一歩。マンモスの特徴を持つふわっふわなマウスが誕生
・マンモスの復活にまた一歩近づいた。アジアゾウのiPS細胞作成に成功し画期的な進歩
・人間が絶滅させた鳥「ドードー」を人間が復活させるプロジェクトが発足
・博物館の標本を使い、700年前に絶滅した恐鳥「ジャイアントモア」のゲノムを再構築。再び蘇らせることはできるのだろうか?
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 絶滅・絶滅危惧種生物
Source: カラパイア