
地震や鉱山事故といった災害時、崩れた建物などに閉じ込められた被災者をいかに早く見つけ出すかが、生死を分けるカギとなる。
未来の世界では、その役目をサイボーグ昆虫が担うかもしれない。
オーストラリア・クイーンズランド大学の研究チームが開発したのは、マイクロチップ内蔵の“バックパック”でサイボーグ化された生きた「ゴミダマムシ」だ。
この小さなレスキュー隊員はゲーム用コントローラーで操作可能で進行方向を指示できる。リモート操作によって瓦礫の隙間を自在に移動し、生存者を見つけ出すという驚きのポテンシャルを秘めている。
▼あわせて読みたい
・生物発光を利用してウイルスを検出する診断ツール、ホタルの酵素で従来の515倍明るく長持ちに
・キノコの菌糸体を頭脳にして動く「バイオハイブリッドロボット」が誕生
・爆発物を探知するサイボーグバッタが誕生、脳の嗅覚中枢に電極を接続(米研究)※バッタ出演中
・生きたクラゲに推進システムを搭載、高速遊泳可能なサイボーグ・クラゲが誕生(米研究)
・昆虫の脳を持ち、意識を宿したロボットの開発を目指すアメリカの米国防総省とDARPA(国防高等研究計画局)
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 昆虫・爬虫類・寄生虫
Source: カラパイア