愛読書の「都心に住む」が今号で終わってしまった🥲 pic.twitter.com/UKNAliDj5f
— Dr.マンション (@mansionDr_TG) February 25, 2025
東京23区の民有地面積を23区の人口で割って、土地を奪い合わずに分け合ったら一人あたりどれだけの土地が手に入るのか朝から計算してたらもうこんな時間。(1人34㎡くらいでした。
— どエンド君 (@mikumo_hk) February 10, 2025
シティタワー品川(もう分譲は15年以上前なんですね)は、東京都が絡んだ再開発で、5年間は転売禁止だけでなく、賃貸も禁止。確か自己居住ということで住民票移すのも必須だった気がします。
千代田区より、中央区・港区・品川区あたりでこれをやれば、かなり効果があるはず。https://t.co/rdqU6n88IP— あああ (@PLANETES11) July 18, 2025
要請って優しいな
— akisehiro (@akisehiro) July 18, 2025
https://www.city.chiyoda.lg.jp/
「総合設計などの都市開発諸制度を活用する事業及び市街地再開発事業(これから許認可等を受ける事業)において販売するマンションについては、購入者が引き渡しを受けてから原則5年間は物件を転売できないように特約を付すこと」
「再開発等事業において販売するマンションについては、同一建物において同一名義の者による複数物件の購入を禁止すること」
「国や都に対して、短期で転売した場合の譲渡所得税の引上げ等、投機目的での転売を抑制する有効な施策を講じるよう求めてまいります」
千代田区、元区長がデベロッパーから便宜受けたと思えないくらい急進的な転売対策で、元区長がデベロッパーから便宜受けたと思えないくらいデベロッパーに厳しい内容の提言しているの、元区長がデベロッパーから便宜受けたと思えないくらい漢気を感じる
— マス郎(老眼) (@mansukitaleau) July 18, 2025
千代田区の市街地再開発事業でさらにマンションが対象だから、数としては相当限定的。見出しがちょっとミスリードかな。 pic.twitter.com/HIFxhPiBjQ
— PM君 (@wXvG8M) July 18, 2025
いま目玉マンションって再開発がほとんどだから影響自体はあると思うけど。郊外マンションは売れてねえからなあ
— 変なメガネのまいる (@flagcrashers) July 18, 2025
ちゃんとやるなら法人名義も法務局に実質的支配者リストまで提出させるまで可能だけど、色々たいへんそぅにゃんねぇ
— さわい💕_(┐💪ε:)_🍰✨ (@sawai0381) July 18, 2025
市街地再開発事業で販売するマンションやから区から何らかの緩和を受けて建ててるから多少の制限があってもええやんけ。もし5年間の転売禁止になってもデベの売値は変わらんやろ。そこらへんの土地を買ってマンション作って売るのは何の制限もないから、こんなもん何の影響もないわ。と思って株を買
— SHIRAISHI (@yh_shiraishi) July 18, 2025
・三井不動産(-2.06%)
・三菱地所(-0.65%)
・野村不動産ホールディングス (-3.16%)
・東急不動産ホールディングス (-3.08%)
・住友不動産(-3.80%)
・東京建物(-2.88%)
大手不動産一斉に売り仕掛け?
— Rob (@txjmdagjmwtjm) July 18, 2025
意味わかってない外人売りって感じ
— 増井 (@miraclemasui) July 18, 2025
1990年代の不動産規制(総量規制)からのバブル崩壊とかの経験から、勝手に規制と解釈してロジック働いて売りに走ったのかな?
— RING 🇯🇵 #Investor #Trader (@xRINGx) July 18, 2025
千代田区のマンション供給量なんてたかが知れてるんだから、大量供給してる中央区から規制しないとダメだろ。
— ハルジオン (@harujion4645) July 18, 2025
恐ろしいのは千代田区から広がっていくことよね。
千代田区には権力的にまず最初に始まっただけで。— 惣菜 (@MuscleSouzai) July 18, 2025
国に対しても要請とのことで、全国に広がる可能性もありますね。
— Nathan (@Nathan9983) July 18, 2025
具体的罰則ないからと、軽視している方々。
段階的にやってくるのだよ。
— 一望 (@asaoka_hirado) July 18, 2025
千代田区がやったら一気に動くだろうな、罰則はなくともやりようはあるだろうし
— (っ╹◡╹c) (@Heehoo_kun) July 18, 2025
再開発の分譲住戸は5年の転売禁止がつけられる一方で権利者住戸にはその制限はできないだろうから希少性から即売地権者は大儲けできる?
— PM君 (@wXvG8M) July 18, 2025
まあでも5年転売できないなら、自宅用以外は厳しいんじゃない。実需で需給しまってるなら不動産価格は下がらんと思うけど、投機玉は確実にへるわね。5年も動かせないならレバもかけられないし。
— ぷろっぷ (@PropTrader88) July 18, 2025
5年後に売買できる権利を証券化しましょう
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) July 18, 2025
もう面倒だから国籍条項と短期転売と総量規制のマンションジェットストリームアタックでいいよ都内限定で
— ぷっちょ (@puchogen) July 18, 2025
5年置いといたら2倍になってたりして。
— かずお君 (@kazuo57) July 18, 2025
新築マンションの値上がりを抑制する方法は5年間の転売禁止の縛りをつくるのではなく、秀和幡ヶ谷レジデンスの旧理事長を理事長に選任して、理事長の面接を通らないとマンションを買えないようにすることです(´・_・`)
— 全宅ツイのグル (@emoyino) July 18, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建