「イット!」が連日報じている、サーキュレーターなどの身近な商品を巡るSNSでの偽広告問題。
SNSでは新たな偽商品被害を訴える声が上がっていました。
それは、「フリマで株主優待券の偽物が出回っている」というもの。
フリマサイト「メルカリ」で株主優待券を検索すると、様々な企業の優待券が出品されています。
この中に、偽の株主優待券が含まれている恐れがあるといいます。
7月、日本マクドナルドホールディングスは、ホームページで「正規品ではない株主優待券を確認した」としたうえで、「いかなる事情があっても店舗での利用はできない」と注意を呼びかけました。
メルカリには数多くのマクドナルドの株主優待券が出品されていました。
出品画像だけでは正規品と非正規品の見分けはつきませんが、中にはハンバーガーやドリンクの引換券60セット分をまとめて4万円以上で出品するなど高額な品も数多く見られました。
高額で出品するアカウントの中には、身分証明書での本人確認が済んでいないものや、過去の取引評価がないアカウントなどもあります。
「イット!」の取材に対し、日本マクドナルドホールディングスは「正規品かどうかは店舗で確認して見分けられる。フリマサイトでの購入には注意してほしい」としています。
街では「(Q.偽の株主優待券を見分けることは?)難しいと思います。お勉強代として泣き寝入りなのかな」といった声が聞かれました。
一方、株主優待券の買い取り業者を取材すると、実際に“偽優待券を買い取ってしまった”とのケースもあるといいます。
買取大吉 銀座中央通り店・中村優斗店長:
(Q.偽の株主優待券を売りに来た人は?)ひと月でだいたい5件ほどそういった品物が持ち込まれる。
偽物を見分けるのはプロでも難しいことも。
続きを読む
Source: 投資ちゃんねる – 株・FX・仮想通貨・投資2chまとめ