電気代は一切見ないことで夏の節電対策とする
— カナタ (@eapaso) July 10, 2025
太陽光でムダ金を永遠に垂れ流して山を削って森を無くして、原発止めてガス買わされまくって、そのまんま何もできずにもうすぐ15年ですよ。
— ほいみん (@takechan0720) July 7, 2025
原発新設とか、関西電力やるねえ
— えの (@satewrite) July 18, 2025
美浜か。
関電が最初ってのは、まぁ、そうね。
三菱重工にとって、0からの完全新設案件はおよそ三十年ぶりの始動かな。
(APWRの敦賀3,4とかの動きはあったにせよ)— たかさと@メーカー勤務 (@taka_sato_) July 18, 2025
三菱重工が温めてきたAPWR(SRZ-1200)がようやく実現に向けて本格的に動き始めた形かな
— boryo (@boryo_JL21) July 18, 2025
関電偉い、御前崎しか原発持ってない中電も見習って欲しいね
— ひきちゃ (@KoiiroIris_0915) July 18, 2025
やるなら関西電力だろうな、はそれはそう。てかできそうかつやる気がありそうなのが関西電力くらいしか思いつかん。
— つきのみち (@taki_tkz) July 18, 2025
経産省、口の軽いやつおおすぎ
— おだやかエネルギー係 (@thor_tetsuya) July 19, 2025
一応解説。
「当社が発表したものではない」というプレスリリースは「否定はしてないけど発表もしていない事実を示す」という、微妙なタイミングをすり抜ける、ある種の伝統芸能です。— Munechika Nishida (@mnishi41) May 7, 2025
だから同じ報道後リリースでも、「その事実はない」と書かれたリリースとは位置付けが大きく違うわけです。
— Munechika Nishida (@mnishi41) May 7, 2025
半導体工場とか工場も電気いるし、AI使うにもデータセンターに電気いるし、関電が原発新設してもおかしくない。
— こめこめ (@komek95) July 18, 2025
半導体って初期投資がネックになるし、他国でも国策でやってなんぼな分野なので、経済自由主義者の観念的な理由から誘致のチャンスを潰さないで欲しいね
— ラール (@raar_444) July 19, 2025
つーかまぁ、各種基準も様変わりしてるし、原子炉メーカーも事業者も規制機関もゼネコンも、どこもかしこも人材の世代がふた周りくらいしてるので、どうやっても難産にならざるを得ないね。
中流下流サプライヤーの状態もどうなってるかさっぱりわからんし。— たかさと@メーカー勤務 (@taka_sato_) July 18, 2025
美浜で1基のリプレースだけではダメなんだよね。新増設あわせて川内、玄海、大飯…などでもシリーズで同型炉をポコポコ立てて行かなきゃ歩留まりも悪いし、欠落しかけている国産部品の供給網の維持のためにも。
— ナオサン@妖怪タングステン研ぎ (@naoshim) July 19, 2025
技術の伝承って意味でもありだし、少なくとも核融合炉の商用発電ができるまでは、老朽化してる原発も多いから新設はありよな。
原因?
どこかの大臣が裏付けなしに二酸化炭素削減目標数値を言い放ちやがったからな()— hayase@ANR非常勤 (@hayase_) July 18, 2025
核融合炉はあれ商業ベースに乗るの?という話も聞こえてきたのであと50年は原子力発電が必要かもな
— パンダーニさん (@ryota25) July 18, 2025
そうだ、追浜に核融合炉を造ろう
— りょう(オタクの鑑) (@tanar2640_SC) July 19, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建