
1995年、アメリカのイエローストーン国立公園にオオカミが再導入された。この取り組みは、草食動物の食害によって崩れた生態系の回復を目的としたものだ。
導入から間もなく、生態系には目に見える変化が現れ始めたが、今回の新たな研究により、80年もの間ほとんど成長できなかったヤナギ科の落葉樹「ヤマナラシ」の若木が、高く育ち始めていることが確認された。
これは、生態系のバランスが捕食者によって回復しつつあることを示す貴重な証拠であり、自然再生の一つのモデルケースとして注目されている。
▼あわせて読みたい
・道路を横切る首輪をつけた大きな犬の正体はオオカミだった!(イエローストーン国立公園)
・イエローストーン伝説の「オオカミの女王」が、戦いに敗れ11年の生涯に幕を閉じる
・アメリカでオオカミの色が変化するという謎な現象、その謎がついに判明
・オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ)
・監視カメラを味見?イエローストーン国立公園に導入されたオオカミたちの今(アメリカ)
Source: カラパイア