ホロライブ成長が止まったぽいな pic.twitter.com/xHFlWIInBB
— ぷっちょ (@puchogen) August 12, 2025
カバーの決算説明資料、登録者100万人越えライバー数のスライド、エニカラとの比較のスライド、総視聴時間のスライド・・・全部なくなってんね。
登録者数自慢がなくなって全体的におとなしくなってる。業績イマイチだからかな。— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) August 12, 2025
あのへんの会社は特定のタレントに対する依存度というか占有率を開示した方が良いんではないか(上位10人とかでも良いので
— 銀髪推進派 (@alpaka) December 2, 2024
売れてる人は普通に数億円の稼ぎの世界なんだろうな。ちゃんと芸能界だ
— かなた (@tn4mdg1) May 13, 2025
演者なんて配信してなんぼやと思ふがカードで食っていくとかなんかホロライブも最後はブシロード化しそうやの pic.twitter.com/uvavHwTUYf
— ぷっちょ (@puchogen) August 12, 2025
演者に負担かけないIPビジネスだ(サイン付きカード排出率も激低らしい)
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) August 12, 2025
増やさなあかんのは演者であって従業員ではねぇだろ pic.twitter.com/bIYkjScvI5
— ぷっちょ (@puchogen) August 12, 2025
※2026年3月期 第1四半期決算説明資料
「従業員数738人」(前年同期比+168人)
カバーは養う社員ばかり増えてと指摘されるのは理解できるんだけど、コンテンツ制作にあたってエンジニアがまったく足りていないという話も同時に聞くので、体制作りが進んでいるとするならプラス面もあるんじゃなかろうか それはそれとして買いたくなる数字ではないが
— 確認用 (@news9111) August 12, 2025
Vtuber事務所のタレント1人当たりの売上みたいに、タレントに対する社員数や社員当たりの売上の指標出してきそう、厄介株主が株主提案で
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) August 12, 2025
2倍近く演者がいるにじさんじを支える社員がブラック環境なのかな
— anne (@stupiddialog) August 12, 2025
カバーのVtuberのデビューないのに社員数は増え続けてる上に、辞めた社員が個人Vtuberデビューしてるのウケる
— もちベーコン (@qxqxqxaquas) August 12, 2025
友人Aも転生してて草
— 「ざ」 (@zaramebekko) July 5, 2025
ん?友人Aって人が転生?
スタッフだったから転生では無くVtuberデビューでは?— カズ (@kazushige199091) June 27, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建