ジ・イーサ・マシンは、長期財務戦略の一環として、約1万5000ETHを5690万ドルで購入した。
この購入は、SPACによる株式上場を契機とした4億6300万ドルのETH積立計画の最初の大規模投資となる。
会長のアンドリュー・キーズ氏は、イーサリアムのコア開発者を支援するプロトコル・ギルドに10万ドルを寄付した。
特別買収目的会社(SPAC)のダイナミクス(Dynamix)との合併による上場を準備中の暗号資産インフラ企業ジ・イーサ・マシン(The Ether Machine)は、同社にとって初の大規模なイーサリアム(ETH)購入を実行し、約1万5000ETHを5690万ドル(約85億3500万円、1ドル=150円換算)で取得したと発表した。
平均価格3809.97ドルで行われたこの取引は、33万4000ETH以上を保有する計画を含む、同社の資金配分戦略の始まりとなる。ジ・イーサ・マシンはETH購入のために約4億700万ドル(約610億5000万円)を残しており、時価総額が2番目に大きい暗号資産であるETHへの総コミットメントと取得済みエクスポージャーは約4億6300万ドル(約694億5000万円)となる。
今回の発表は、イーサリアムのローンチ10周年と重なっており、機関投資家向けの収益を生み出すETH インフラの構築という、プロジェクトのコアミッションと象徴的に一致している。
今回の購入は、9700万ドル(約145億5000万円)の私募によって一部資金を調達したジ・イーサ・リザーブLLC(The Ether Reserve LLC)を通じて行われた。同社は、このプールからのさらなるイーサリアム取得については、今後のアップデートで開示すると示唆した。
この発表の一環として、ジ・イーサ・マシンの共同創設者兼会長であるアンドリュー・キーズ(Andrew Keys)氏は、イーサリアムのコア開発者やメンテナンス担当者に対するコミュニティ主導の資金調達メカニズムである Protocol Guild に対して、10 万ドルの個人寄付を行うことも発表した。
ジ・イーサ・マシンは、上場企業としては最大級のオンチェーンイーサリアム財務の構築を目指している。そのモデルは、ステーキング、リステーキング、そして専門家による管理を受けた分散型金融(DeFi)への参加を通じた積極的な利回り創出を重視している。また、ネットワークのベースレイヤー経済へのエクスポージャーを求めるDAO(分散型自律組織)、企業、機関投資家向けに、イーサリアムインフラサービスの提供も計画している。
同社は、ナスダックに上場するためにSPACであるダイナミクスとの事業統合の最終手続きを進めている。合併後、統合後の企業はジ・イーサ・マシンという社名で上場する予定だが、ティッカーシンボルは未発表だ。
参考資料:https://www.coindeskjapan.com/306161/
contents
●テレグラム始めました!
https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw
●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。
https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw
●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。
■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/
■yobit net
https://yobit.net/en/
Source: Rippleリップル)仮想通貨情報局