
アルゼンチン沖の南大西洋に広がる「マル・デル・プラタ海底渓谷」の水深3,500m地点で、史上初の深海探査が行われた。ほぼ富士山が沈むほどの深さだ。
遠隔操作型の無人探査機が潜航し、パステルピンク色のロブスターや、アニメキャラクターのようなヒトデ、透明なクラゲなど、ユニークな生物たちをカメラに収めた。
そのうちの約40種が新種候補であるという。この探査の模様はライブ配信され、約400万人が未知の深海の世界に魅了された。
だが、様々な生物発見の影に、人間活動の影もはっきりと存在していた。
▼あわせて読みたい
・頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった
・発見から100年、深海で生きたダイオウホウズキイカを史上初撮影
・氷山の下に広がる未知の世界、南極の海底で発見された驚異の生態系
・深海の底のさらにその下の空洞に生息する生物を発見。地球外生命の手がかりに
・うれしいニュース、イースター島沖海底山脈で未知の生物を続々発見
Source: カラパイア