
カンボジアの古都アンコールの密林にあるタ・プローム遺跡は、その崩れかけた石造りと絡みつくガジュマルの樹木が織りなす幻想的な光景で知られている。
ここはもともと、12世紀末にクメール王朝により創建された大乗仏教の僧院だった。その僧院の門の柱に、奇妙な生物のレリーフが存在する。
背中に突起を持つその彫刻は、恐竜の「ステゴサウルス」にそっくりなのだ。当時の人々は恐竜を知っていたのだろうか?今回はその謎に迫ってみよう。
▼あわせて読みたい
・カザフスタンで謎の人面彫刻が発見される。中央アジアの文明の歴史に新たな知見が得られるか
・白亜紀前期の恐竜の足跡の近くに人間が刻んだ岩面彫刻が発見される
・かつて人類は恐竜と共存していたのか?中世に描かれた絵画が話題に
・オルメカ文明のふてくされ顔の彫刻が発見される(古代メキシコ)
・幻の古代都市「マヘンドラパルバタ」の姿が明らかに。クメール王朝初期の碁盤目状に整備された首都(カンボジア)
この記事のカテゴリ:都市伝説・心霊・超常現象 / 歴史・文化
Source: カラパイア