正式決定はちょい先な感じと思ったが、社内割れて日経にリークしてる?
大山鳴動して鼠一匹、というか低価格入札でFIPゼロプレミアムができるという迷惑しかかけてない結果。しかもこの半年のラウンド1のFIP転議論はなんだったのさ。これ本当に検討の必要性あったんですかね。https://t.co/iDQ0Ng8PV9— 匿名の記者 (@PZ4ohSCvUlyI1Ry) August 26, 2025
三菱商事のせいで日本の洋上風力事業は死んだわけだが、その自覚はあるのかな?
岩崎弥太郎が泣くぞ— Kei (@Kei27415944) August 26, 2025
GEエナジー日本法人の代表で洋上風力の責任者の大西さんが、退職された時点でMCとGEは手が切れていたのかもしれませんね。三菱商事R1の風車は134基。R2以降はVESTAS、SGREが主で、GEは村上胎内の38基だけど18MW機は供給困難なので、日本向けゼロの可能性なので、見切りをつけたのかもしれませんね
— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) August 26, 2025
なるほど、乱暴な結びになるかもしれんが、化石燃料でバリバリ稼ぐ一方、国家の将来の脱炭素に関わるプロジェクトでも意義より儲からないから撤退する(した)というのも一つの見方・・・は流石に言い過ぎか?まあ株主がいる、と言われればそれまでだが、資源の利益を社会還元してほしいところではある。
— 匿名の記者 (@PZ4ohSCvUlyI1Ry) August 26, 2025
採算でないのに突撃する方がおかしな話よね
太陽光みたいに逆ザヤで再エネ賦課金みたいになるよりいいんじゃないの
— みやま@電力設備にっき (@miyama_VIsin0) August 26, 2025
商社の資源エネルギー関連での数千億円規模な損失というと住友商事の銅鉱山、三井物産チリ銅山、三井物産三菱商事の豪州LNGプロジェクト。事業開始後での損失ではあるけど三菱商事であれば洋上風力で予想される損失なら耐えうるでしょうし「三菱は国家なり」という立場的にやるのかなとも思ってました
— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) August 26, 2025
企業としての判断には文句言えないけど、安値で市場荒らして独占した後に撤退は印象悪いな
— 確認用 (@news9111) August 26, 2025
まあ三菱商事が日本の洋上風力を潰したと言われても仕方ないレベルやで。R2以降も引き摺られてるしホント最悪や。
— のほほん電力 (@Nonchalantepco) August 26, 2025
あの価格は、当時かなりインパクトがあるものだっただけに、今思えばその程度の見積もりで入札したのかは気になるところです。今回の件、日本の脱炭素化や再エネ政策を停滞させる可能性があるので心配です。
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) August 26, 2025
※洋上風力発電の開発動向と洋上風況研究の紹介(2022/11/18)
※三菱商事、3海域の洋上風力発電を圧倒的安値で総取りし業界に衝撃走る(2021/12/25)
採算取れないだろって金額を掲示して業界を荒らした罪は重い
— 株狂老人卍30代アッパーマス (@RT12570115) August 26, 2025
三菱商事が落札した直後から、異次元の安値の落札価格について実現性を疑問視する声は多数あった。その意味では、三菱商事の事業計画を審査した委員の責任も大きい。もちろん制度設計したMETIの責任も問われるべき。
— ひっそり電力 (@HissoriL45461) August 26, 2025
三菱商事、報道の洋上風力発電事業について、現時点で決定した事実はない pic.twitter.com/v6qNWubMRN
— ありゃりゃ (@aryarya) August 26, 2025
洋上風力入札では今回はR1の三菱商事の撤退(正式リリースではないけど)の報道だけど、現状としてはR1の価格ショックでR2、R3も各社価格的に無理していると思うので、今後R2、R3の案件の撤退もでてきてしまう気はしています(GE18MWの調達が困難となったりしてるし、どこも相当厳しいと思います)
— 翼が折れたきたきつね (@northfox_wind) August 26, 2025
洋上風力が無いと、すぐに量が稼げるゼロエミ電源が
・再稼働(量に限りが有る)
・太陽光(増やす余地は多いけど、晴れの日番長なので風力抜きだと蓄電池めっさ要る)
だけになってしまう。化石燃料の補助に10兆円以上もつぎ込むぐらいなら、風力や蓄電池に回してあげて欲しい。
— Keiichiro SAKURAI (@kei_sakurai) August 26, 2025
今回の1.7GW分が脱落すると、2030年の再エネ導入目標だけでなくその先の案件形成や市場構築にも影響しますから、ホントにあらゆる目算が狂ってしまうなと思います。
以前から風力の導入が間に合わない分を太陽光発電が埋めねばと考えてもきましたが、ここまで狂わされるとフォローしきれないですね。
— Takeshi.Magami (@Agrivoltaics_jp) August 26, 2025
国の担当部署も委員会も専門家も全て解散して、1からやり直しませんか…??
— 洋上風力をもう少しだけ続けたい人 (@offshorewindfun) August 26, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建