■中国招商銀行の子会社である招銀国際証券(CMB International Securities)が2025年8月18日、香港で仮想通貨取引サービスを正式に開始しました。同社は7月11日に香港証券先物委員会(SFC)から仮想資産サービスプロバイダーライセンスを取得し、中国系銀行系証券会社として初の仮想通貨取引所となりました。
★要点
招銀国際証券が2025年8月18日に香港で仮想通貨取引サービスを開始
中国系銀行系証券会社として初の仮想資産サービスプロバイダーライセンス取得
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、テザー(USDT)の24時間取引を提供
プロ投資家(適格投資家)限定のサービス
中国招商銀行は1.7兆ドル超の資産を管理する中国最大級の銀行
CMB International証券による仮想通貨取引サービスの詳細
★サービス開始の経緯と背景
招銀国際証券(CMB International Securities Limited)は、中国の大手銀行である中国招商銀行の完全子会社として、2025年7月11日に香港証券先物委員会(SFC)から既存証券取引ライセンスの仮想通貨取引サービス対応への格上げ承認を取得しました。
中国招商銀行タワー 出典:Wikipedia – 深圳の中国招商銀行タワー
★提供される取引サービス
同社の仮想通貨取引サービスには以下の特徴があります:
取扱通貨
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
テザー(USDT)
サービス仕様
★24時間体制の取引サービス
モバイルアプリ経由での取引
プロ投資家(適格投資家)限定
厳格なKYC(本人確認)・AML(マネーロンダリング対策)の実施
香港の仮想通貨規制環境
香港証券先物委員会(SFC)の規制方針
香港は「一国二制度」の下で中国本土とは異なる規制環境を維持しており、仮想通貨ハブとしての地位を確立しています。
★主要な規制動向
2025年2月にSFCが発表した「ASPIRe 5本柱戦略」の推進
8月1日にステーブルコイン発行者向けの規制枠組みを最終決定
仮想通貨カストディに関する包括的なセキュリティ要件の導入
ステーブルコイン規制の最新動向
2025年8月1日から、香港では新たなステーブルコイン規制が施行されました。この規制により、ライセンスを持たない法定通貨参照型ステーブルコインを個人投資家に提供・宣伝することは犯罪行為とされています。
★中国本土との対照的な政策
中国での仮想通貨規制
中国本土では2017年から仮想通貨取引が全面禁止されており、招商銀行の本社がある深圳でもこのようなサービスは違法です。中国政府は一貫して仮想通貨取引を違法とし続けています。
★中国の規制状況
2017年:仮想通貨取引の全面禁止
継続的な取締強化
金融機関による仮想通貨関連サービスの提供禁止
香港の戦略的ポジション
一方、香港は仮想通貨ハブとしての地位を強化しており、規制の明確化と市場参加者の保護を両立させた政策を推進しています。
香港の金融センター 出典:AMG Wealth – 香港国際金融センター
★中国招商銀行の企業概要
規模と実績
中国招商銀行は中国最大級の銀行の一つで、以下の実績を有しています:
★主要指標(2025年3月末時点)
総資産:1兆7,000億ドル超
A株時価総額:1,531億6,000万ドル
金融サービスの多角化展開
子会社の事業展開
招銀国際証券は招商銀行の完全子会社である招銀国際金融の重要なメンバー企業として、香港証監会から第1類(証券取引業)と第4類(証券助言業)の規制業務ライセンスを保有しています。
★今後の展開と業界への影響
段階的なサービス拡張
同社は今後、リスク管理とコンプライアンス枠組み内で段階的に以下の拡張を計画しています:
仮想通貨取引範囲の拡大
取引機能の強化
伝統的な株式取引とデジタル資産の統合
フィンテックサービスとの連携
業界への影響
中国系銀行系証券会社初の仮想通貨取引サービス開始は、以下の影響をもたらすと予想されます:
香港の仮想通貨ハブとしての地位向上
機関投資家の仮想通貨市場参入促進
アジア太平洋地域での仮想通貨取引の活発化
規制の明確化による市場の健全性向上
参考資料:https://coinchoice.net/china-merchants-bank-crypto-exchange-hongkong-2025/
contents
■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/
■yobit net
https://yobit.net/en/
Source: Rippleリップル)仮想通貨情報局