
2025年2月、ニューヨーク・マンハッタンのイースト17丁目にあるマンションで起きた事件をきっかけに、NYPDが導入する顔認識技術の危うさが露呈した。
容疑者として浮かび上がったのは、ブルックリン在住の36歳の男性で、身長や体格が目撃証言とまったく異なるにもかかわらず、誤認逮捕されたのだ。
犯行の時間帯に、彼が数km離れた場所にいたという、スマートフォンの位置情報も無視され、2日間の勾留を経た末に、男性はようやく釈放された。
だが、冤罪にせよ一度逮捕されたという事実は、彼の心はもちろん、人生にも大きな影を落としてしまっている。
▼あわせて読みたい
・狙った人間は逃さない。顔認証で追跡し暗殺できるAIドローンをわずか数時間で開発
・スコットランドの学校が顔認証で給食費を支払うシステムを導入し、物議を醸す
・無実の罪を着せられ21年間の刑務所暮らしを強いられた男性、ついに自由の身に(アメリカ)
・中国が最先端のAI搭載監視カメラ2000万台以上を導入。犯罪者追跡が容易に
・情報改ざん・隠ぺい・ねつ造、冤罪はこうして起きる。杜撰で悪質な10の犯罪調査
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 料理・健康・暮らし
Source: カラパイア