俄かに、なんで日銀金融政策決定会合が、まだ終わらないんだと、ざわざわしている。
— 村松 一之 (@gwYXhEqd7kjpwYu) September 19, 2025
ミーティング時間も決めずにミーティングしてるの日銀くらいでは
— タンタン🐼 (@tantantrade) September 19, 2025
発表時間が遅いことが憶測を生み、マーケットが上下動する日本市場。なんでこんなやり方してるの。発表時間固定化したら良いのに。
— Alain (@aquamarineB788) September 19, 2025
植田日銀はあらかじめ内容をリークするスタイルだと定着させておいて、慣れた頃にサプライズを投げ込むのかな
それとも単に鰻屋の出前が遅れているだけだろうか
— 銀髪推進派 (@alpaka) September 19, 2025
これはリークと違うやつか。
— ファンキーじ〜んGO(JK17) (@hakuinodatenshi) September 19, 2025
ETF売却の議論してる?
— おしりFXωドル円 (@kedoyote) September 19, 2025
指数の上昇が止まらなくなってきましたが過熱を抑えるため日銀はそろそろETFを売り始めた方が良いのではないかと思います。株式のETFの含み益は約46兆円、国債の含み損は約32兆円位になっているはずです。株式の売却益を使い長時国債を損切りながら短期債を購入する。そんな議論が出始める気がします。
— なつ (@gemstone0723) September 18, 2025
事前リーク漏れまくりで誰も注目していなかった日銀会合、発表が遅れると突然ホラーになるのほんと草
— あむぱと (@am_pato) September 19, 2025
緊張でお腹痛くなってきた
— すれ☆おん✌( ‘ω’ )✌ (@acvd_sureon) September 19, 2025
自民の新総裁が決定する前に、日銀がETF売りの脱インフレカードを切ってくるとは。
— 満州中央銀行 (@kabutociti) September 19, 2025
早すぎるだろ…売る必要ないのに…
あほだ… pic.twitter.com/BaoOdsZsrf
— FXAce (@Zoukers) September 19, 2025
https://www.boj.or.jp/
「市場に攪乱的な影響を与えることを極力回避」
こんな遅かったのはモメたってことで下がってるのかと思ったがETFの件か
— 山田 (@u2yamada) September 19, 2025
ETF売却もだけど、普通に票割れてるのな
— EQT (@equitycapicapi) September 19, 2025
撹乱的の基準は何パー下げだろうか
— STra (@seatradition) September 19, 2025
ぎゃあああああ
— あいう (@aiu_chan_777) September 19, 2025
https://sekai-kabuka.com/
※日経平均、場中の高値から一時4桁マイナス
市場、びびりすぎだろうが!(俺も)
— もっち (@motti1234) September 19, 2025
ETF売却関係ないグロース指数下がってるのかわいそう
— 山田 (@u2yamada) September 19, 2025
こりゃひどい
市場との対話どこいった— hiro_tyun (@hiro_tyun) September 19, 2025
真面目だなしかし植田さん 株価に水をさすのはめっちゃ叩かれる可能性もある(場合によっては後世まで)のにすごい
— ethe (@CatApassed) September 19, 2025
ついに日銀がETF売却に動いたとはいえ年間たったの6200億円程度とか、マーケットインパクトなんてほぼゼロに等しいのにこんなに下がるんだな。俺たちは雰囲気で株をやっている。
— maisonkayser.bot (@rockhound_) September 19, 2025
市場に影響ないようにっていうけど、継続的な売り圧力だし、なかなか難しいよね。
— 青井知之 (@aoi_tomoyuki) September 19, 2025
ETF売却の規模感が吸収できる範囲とかそういう話ではなくて、「シンプルに需給悪化要因ですよね?」というリアクションなわけですかね。
— Starrk1st (@Starrk1st) September 19, 2025
日銀保有のETF簿価は37兆円もあるというから、年売却は1%未満か。売却に100年かけるつもりだろうか。
パンパンに買いまくってたから、この程度の規模でもダダ下がりしてしまう。— kaoruww (@kaoruww) September 19, 2025
まあ出口戦略な匂わせが始まったことにインパクトがあるんだろうが
— おぶつ (@obutu19) September 19, 2025
ETF100年だの150年だの言ってるけど実際には10年かからず売ってくるんだろ
— 生えび (@_superkabu) September 19, 2025
売るのに100年かかると思ってたら、額調整して10年くらいで終わっちゃったぜ! って言ってる予感もする
— たかぴー (@takahirokabuu) September 19, 2025
そうか、ETF売却一回決めてしまったら、その後金額を変えるのはそこまで難しい事じゃないって事か。
まあ、それにしても過剰反応しすぎだとは思うけど
— もっち (@motti1234) September 19, 2025
ETFはこれからもドンドン売っていくのではという不確実性が上値を押さえるだろうね。日銀が日本株の天井を一旦作ってしまった。
— Inside+Outside→Zone (@zone_investor) September 19, 2025
てかなんでETFはリークが出なかった?情報管理が改善した?w
— 0%永久債 (@zeroperp) September 19, 2025
日本ではいま、昼ごはんとおしっこを我慢したのに含み益まで減っていってるおじさんがたくさんいます
— ちゃわんご@投資の沼 (@chawan_wabita) September 19, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建