日銀が歴史的方向転換したということで日銀が株持ってる企業ランキング貼っておきます
このへんはもう買わないほうがいいやつか pic.twitter.com/D0FblVWGRz— タケ (@serotape_take) September 19, 2025
情報統制も上手くいったし、ETF売却を始めるというのは率直に評価していいんじゃないかしらね。いきなり5兆円売るなんて言えるわけないんだから。最初はこんなもん。6600億円も多すぎず少なすぎず良い数字よ。
— ぷろっぷ (@PropTrader88) September 19, 2025
国民に現金給付するなら、ETFを配れば良いのに。
— ぱりてきさす (@paristexas2009) September 19, 2025
TOPIXが2%以上上昇したらETF売却とかするんかな
そしたらみんな「日銀が来るぅう(-_-メ)」とか言うんかな— ハスキー犬・あお (@2012_assd) September 19, 2025
植田総裁「ETF売却するのに単純計算で100年以上かかる」は笑える。(ワラエナイ
— フクロウさん (@Msowl_FUKURO) September 19, 2025
黒田緩和の後始末にガチで1世紀以上かかるの草
— すてぃーぶ (@SteveFixedIncom) September 19, 2025
「政策を決定した我々は100年後にいない、見届けることはできないが」
— すれ☆おん✌( ‘ω’ )✌ (@acvd_sureon) September 19, 2025
我々は生きてないかもしれない、ワロタ
生きてたらバケモンやw— あおうさぎ🐇 (@ao_usagi) September 19, 2025
100年以上かけて正常化ってフリーレンの時間感覚ですね
— ヒッポAM,CCC (@hippoasset) September 19, 2025
長生きしたくなってきた
— 三味線 (@f10523) September 19, 2025
150歳まで生きる目的が見つかりました
— 藤代宏一 (@KoichFuj) September 19, 2025
日銀が100年後も黒田が買ったETF売ってると思うと面白すぎる
— 青井知之 (@aoi_tomoyuki) September 19, 2025
50年にならんか? pic.twitter.com/oWVircpUvY
— ELE (@eleconomics) September 19, 2025
37兆円分買う前に捌くのに何年掛かるか考えんかったん?
— 鉄火場泥棒 (@lovenk225f) September 19, 2025
そもそも100年後にその構成銘柄は存在するのか…
— 三味線 (@f10523) September 19, 2025
100年以内に日銀がETF買わないといけない状況の方がある気がするなぁ
— believe × (@airbe) September 19, 2025
ETF売り切る前に次のショックが来るだろうからおかわりでETF購入してまたそれを100年かけて売るけどショックがきて
— エンジョイ (@enjoykabu) September 19, 2025
実際は数十年で売り切ると思う。でもそう言っちゃうとマーケットへのインパクトがね。リップサービスですね
— 三味線 (@f10523) September 19, 2025
みんな100年100年というけど、これは「先っぽだけだから」と理解するのが正しいだろうな。
— f1at (@f1at) September 19, 2025
まぁ額はどんどん増やしていくんじゃね
— anne (@stupiddialog) September 19, 2025
金融機関の政策投資株の持ち合いも100年かけて解消しますって言ったら日銀許してくれるんかな
— gjgbbnch (@gjgbbnch) September 19, 2025
不良債権処理も公的資金返済ものれんの償却も全部100年かけてやろう(を
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) September 19, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建