2025年09月30日08時48分取得:


やる夫今日のポイント:
・FRBメンバーのスタンスがやや利下げに前向きよりに?ドル円はドル売り気味推移
・米債利回りの下落で金、仮想通貨など強い
・株価は微妙な動きだがややプラス圏
・「時期」で利上げという意見が出ているのはちょっと疑問。最終的にはデータ次第かと
【日銀決定会合の主な意見】「そろそろ再度の利上げを考えてもいい時期かもしれない」https://t.co/IDaZVqeE1U
>今は、現在の金利水準で緩和的な金融環境を維持し、経済をしっかりと支えるべき
という意見もありますので利上げ期待は高まっても10月利上げではないと個人的には思います
— まねたん (@kasegerumatome) September 29, 2025
【日銀決定会合の主な意見】「市場にサプライズとなる現時点での利上げは避けるべき」https://t.co/C3ZdrqfPL5
続きもありました
— まねたん (@kasegerumatome) September 30, 2025
NY市場中の要人発言:
今日の予想:
・月末かつイベント多数
本日のスケジュール(特に重要なイベントは赤字で表示):
前回発言は、直近であれば大きくスタンスが変更される可能性は低いため影響度低
久しぶりの発言、スタンスの変化、中央銀行への影響力などがある場合、相場への影響大
前回発言(9月時点):労働市場が危機的状況にあるとは思わない
08:50 日)8月鉱工業生産速報(予想:前月比▲0.9%/前年比▲0.9%)
09:00 NZ)9月ANZ企業信頼感
前回発言(8月時点):「大幅な利下げの議論はなかった」「中立金利は1-4%程度と推定される」
前回発言(9月時点):インフレの下振れリスク指摘-柔軟な政策運営を
前回発言(5月時点):関税が成長鈍化とインフレ加速招き得る
前回発言(9月時点):インフレリスクは「バランス取れている」と認識
前回発言(9月時点):利回り急上昇の英長期債、「やや注目され過ぎ」
前回発言(9月時点):理事会は適切な金融政策スタンス決定に向け、データ次第で会合ごとのアプローチをとる
前回発言(8月時点):金融政策は緩やかに引き締め的で適切
前回発言(8月時点):積極利下げの用意、経済の下振れ顕在化なら
前回発言(6月時点):インフレ率が目標下回る恐れあれば利下げ加速も
前回発言(9月時点):ECB追加利下げに警鐘、物価安定損なう恐れ
おはようございますお。
NY市場ではFRBメンバーが慎重ながらも利下げに前向きな姿勢を表明。
そのためドル売り、金買い、仮想通貨買いが進んでいる形だお。
先ほど日銀会合の主な意見が発表され、日銀は恐らく10月の利上げはしなさそうな内容。
前回の利上げから時間が十分に経っており、期間的には確かに問題はないと思うお。
ただデータとしてはCPIの伸び率鈍化や実質賃金のマイナス継続、景気が今一つ回復しきっていないあたりで利上げはまだという判断かなと。
昨日の野口氏の発言も、10月利上げの地ならしではないという認識だお。
株価に関してはマチマチな動き。
月末ということもあり調整的な動きが出ているお。
また本日は要人発言、重要イベントが多数予定されているため、1日を通して油断ができなさそうだお。

document.getElementById(‘kznfxframe’).onload = function() {
try {
const contentHeight = this.contentWindow.document.body.scrollHeight;
this.height = contentHeight;
} catch (e) {
console.error(“error”);
}
};
続きを読む
Source: 稼げるまとめ速報