SNSで「アルトコイン・シーズン」の話題が広がるなか、ミームコインが上昇した。
話題の広がりは、FRBの利下げへの期待(リスク資産への資金流入を後押しすると期待される)が要因のひとつとなった。
ビットコインの市場シェアは8月に3.5%縮小、ビットコインとアルトコインの関係を追跡するインデックスは「アルトコイン・シーズン(アルトシーズン)」を示している。
ミームコインが上昇している。FRB(米連邦準備制度理事会)が来週、利下げに踏み切るとの見方が広がり、暗号資産(仮想通貨)のようなリスク資産に追い風となると期待されるなか、SNS上では「アルトコイン・シーズン(アルトシーズン)」が話題になっている。

ビットコインの市場シェアは8月に3.5%縮小、アルトコインとのパフォーマンスを比較する各種指数は「アルトシーズン」入りを示している。

「アルトコイン・シーズン」、略して「アルトシーズン」とは、アルトコインがビットコインを大きく上回るパフォーマンスを示す局面を指す。投資家のリスク選好が強まる中、資金がビットコインから流出することで始まるケースが多い。

CoinMarketCapやCoinGlassのデータを見ると、過去24時間でビットコインは0.3%上昇にとどまる一方、CoinDesk Memecoin Index(CDMEME)は7.1%上昇した。

CDMEMEを押し上げたのは柴犬コイン(SHIB)やボーン(BONE)などのトークンで、柴犬コインのレイヤー2ネットワーク「Shibarium(シバリウム)」がフラッシュローン攻撃を受けた直後にもかかわらず、不可解な上昇を見せた。

アルトコインが上昇した背景には、リスク選好の高まりがある。金利引き下げによって国債などの安全資産の魅力が薄れるなか、リスク資産への資金シフトが連鎖的に広がっている。

予測市場Polymarket(ポリマーケット)ではFRBが今月25bp(0.25%)の利下げを行う確率を92%、50bp利下げを7%と予測している。CMEの「FedWatch」でも同様に、前者が93%、後者が6.6%となっている。

こうした動きのなか、2025年第4四半期(10-12月期)には、米国市場には、ドージコイン(DOGE)ETFやトランプコイン(TRUMP)ETFなどをはじめ、複数のアルトコインETFが上場する可能性がある。

承認されれば、ビットコインとイーサリアム以外の暗号資産に規制された形でアクセスできるようになり、個人投資家と機関投資家のアルトコインへの参入が期待される。ビットコインやイーサリアムのETFは現在、数十億ドルの資産を集めている。

参考資料:https://www.coindeskjapan.com/313750/ 

●テレグラム始めました!

https://t.me/joinchat/F-7ftRCH5u_8J7k2JUM1rw

●無料でLINE@で有益情報を随時流しています。

■トレードするならバイナンス!
https://www.binance.com/

■yobit net
https://yobit.net/en/

Source: Rippleリップル)仮想通貨情報局