
住める、住めるぞ。その広さなんと35平米。風力発電機の部品でできたポッド型の家が話題だ。廃棄パーツの一部が、移動式住宅にアップサイクルされたのだ。
その名は「ネスレ」。もともとは「ナセル」という機械部品の収納部だった。
定期交換が必要なうえ、リサイクル困難な風力タービン部品は風力発電の課題だが、オランダの企業が手がけたこの住宅が、新たな用途として注目を集めている。
明るくて風通しがよく、配管や電気設備も完備したユニーク住宅、ネスレの詳細をお伝えしよう。
▼あわせて読みたい
・ホームレスのための三輪車一体型ワンルーム移動住宅が開発される。
・森の中で一人、ボーイング727旅客機で暮らす男性(アメリカ)
・24時間以内、42万円でかっこいい家が建つ。3Dプリンターハウスがさらに進化!
・草を生やせば出来上がり。3~6日で完成するお手頃価格のファンタジー溢れるホビットの穴の家
・このカプセルがあれば、世界中どこででも暮らしていける。発電機能搭載型単身用移動カプセル住居
Source: カラパイア