ノーベル医学生理学賞
坂口志文氏らの受賞決定過剰な免疫反応を抑える事に特化したリンパ球「制御性T細胞」を発見
めでたい pic.twitter.com/B3G8QsS0XR
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) October 6, 2025
日本人で「しもん」って名前はなんか素敵だね
— さるたろ (@super_sarutaro) October 6, 2025
ついに阪大からノーベル賞が出ましたね。素晴らしい。
— あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 (@kikumaco) October 6, 2025
阪大の教授やった父がよう「そもそも湯川秀樹は元阪大や!」と言うてたけどホンマに阪大からノーベル賞が出ましたな
— サライネス …自称漫画家。 (@SAARA_INES) October 6, 2025
1本の論文の引用数が1万越えってもう次元が違うな
— るん (Run)→Infurnity (@run_charizard) October 6, 2025
応用研究も大切だけど基礎研究が軽視されてきてるのでもっと色々と支援してあげて欲しい
— 腐屍✨ゾンビらしい (@monoriasu) October 6, 2025
制御性T細胞(Treg)って、「はたらく細胞」だとこの人(CV:早見沙織)
アニメも勉強になるなぁw pic.twitter.com/10EeRmEAFW— suizouさんと他2024人の愉快な仲間 (@suizou) October 6, 2025
制御性T細胞がなにをしているのかはぜんぜん知らんが、CV.早見沙織って時点でそれがなにか重要な働きをしているのはわかる
(・∀・)— 渡辺真澄 なべ亭@権堂 (@nabetei) October 6, 2025
制御性T細胞はありまぁす!
— なめるなよ (@PlayerNatural9) October 6, 2025
ゼロでした T細胞だけならそこそこあるがどれがどれだかw pic.twitter.com/PyN2K56Ihk
— へろんぽらん@最底辺投資の人 (@heroherogreen) October 6, 2025
医学生物学研究所もテラももういないな() pic.twitter.com/WMu9b3d6WU
— なめるなよ (@PlayerNatural9) October 6, 2025
ブライトパス関係ないやろ、業績に1ミリも関係ないやろw
— ワンワン7777💪 (@7777WanWan7777) October 6, 2025
メディネットもめっちゃ上げてる
— 急騰🐣 (@kgbukabu) October 6, 2025
中外製薬はこんなこともしているのね。https://t.co/kSLAzINqG7
— ただひと (@VTI15436341) October 6, 2025
中外製薬あっという間に上がってた
— パパス (@papasu011) October 6, 2025
同じ大阪大学でもアンジェスとはえらい違いやん。
— べるつ (@Seatbelz) October 6, 2025
※株券印刷業大手のアンジェス、創業者の森下竜一さんが「大阪ワクチン・大阪万博・機能性表示食品と金のなる木すべてに群がっている」と国会で槍玉に(2024/04/25)
昨今の舐め腐った増資ムーブ見てア○ジェスの森○とかトチ狂ってデータセンターとか仮想通貨やりますとか本気で言い出しそうで怖い
— 2代目琵琶丸 (@2eTzXR96gXdOdGV) September 17, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建