天の川銀河の構造を描いたイラスト。約130億年前に誕生した棒渦巻銀河で、数千億個の恒星が存在している。
天の川の構造を描いたイラスト  / Image credit:ESA/Gaia/DPAC, S. Payne-Wardenaar CC BY-SA 3.0 IGO

 天の川銀河は、我々が暮らす地球のある太陽系を含む、直径およそ10万光年の巨大な円盤状の銀河だ。無数の恒星やガス、塵が重力のもとで渦巻いている。

 その銀河に、これまで知られていなかった「巨大な波動」が広がっていることが、ヨーロッパ宇宙機関(ESA)のガイア宇宙望遠鏡の観測によって明らかになった。

 この波動は銀河の中心から外側へと伝わり、星々を上下に揺り動かしながら広がっているという。

 恒星の運動を詳しく解析する中で浮かび上がったこの謎の波動現象に、科学者たちは強い関心を寄せている。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
天の川銀河とアンドロメダ銀河は衝突しないかもしれない。最新シミュレーション結果
天の川銀河の「骨」に亀裂を発見、奇妙な電波信号が検出される
天文学者が常識を覆す銀河を発見、天の川銀河の恐ろしい未来を示唆か?
天の川銀河を秒速450kmで暴走する超高速星を発見
天の川銀河の中心から無数に伸びる謎の糸。超大質量ブラックホールによって作られた可能性

この記事のカテゴリ:知る / 自然・廃墟・宇宙

Source: カラパイア