トランプの反応が違いすぎるんよw
— 炭鉱のマネツイ (@Money_tweet1118) October 7, 2025
自民党総裁就任と総理就任を勘違いしている点はご愛嬌だが(苦笑)、安倍元総理から(高市氏について)何かを聞いていたのか、良い印象を持っている様だ。
まあ、トランプはビジネスマンらしく、大袈裟な美辞麗句を振りまく傾向はあるのだが。https://t.co/V0RNFddKuF— 佐々木 (@WBJPPP) October 6, 2025
高市早苗さんが首相になったことで物価が全体ですぐさま数%上がる事が確定し、株高不況になる確率が上がりました。これが皆さんの言っていた、物価高には減税or給付金を!の末路です。満足しましたか?
— 鷹蔵 (@Highvwaper) October 6, 2025
※高市ホワイトマンデー、石破ショックと真逆の値動きで日経平均が歴代4位の上げ幅+2175.26円を記録(2025/10/06)
いま高市さん万歳万歳してる人はインフレ円安を支持したことを忘れないでほしいなあ。物価高には文句一つ言わずに耐えなきゃいけませんぜ、自分が支持したことなんだから。
— S (@traderide) October 7, 2025
積極財政したいけど円安は嫌とかは無理ですよ
— 三味線 (@f10523) October 6, 2025
高市本田ライン→「150円を超えたら、やや行き過ぎだろう」https://t.co/xlpfTDodY6
— シラカワスキー (@shirakawa_love) October 6, 2025
リフレ派の野口、前の安達も利上げには前向きで、本田すらも前向き。いま一番ハトなのは植田総裁なのかもしれん。
— ぷろっぷ (@PropTrader88) October 6, 2025
『「いつならいいとか、今はだめだとか言うことはない」と指摘。その上で、10月中旬ごろとみられている首相就任から間もない29、30日の会合で利上げに踏み切るのは、「さすがに難しい」と語った』
円安牽制するのは分かるけどいきなり150円とか具体的な防衛ラインが出てくるとは。10月は駄目だけど12月なら大丈夫ってのも意味不明で本音では少しくらい利上げしてほしいのが見え見えである。悦郎もインフレが政権の癌ってことはちゃんと分かってるんだな。まあ分からなかったらそれこそアホだけど。
— シラカワスキー (@shirakawa_love) October 6, 2025
本田さんって高市さんの著書の経済分野の執筆を担当しただけで別に今の政府に何かしらの影響を与えるわけじゃないという認識なんですが
— 山手 (@zb4vg1rZbk) October 6, 2025
本田悦朗氏による「口先介入」の試みの効力は極端に短かった。円ドル相場は約8時間で元通りになった。
— 小柳次郎★八王子8Beat (@hachibowner) October 6, 2025
フランスの政治危機で、普通なら消去法的に円が上昇しても不思議でないのにそうならないことが円の危機を如実に示していると思う。
— 磯野直之 (@IsonoNaoyuki) October 6, 2025
アベノミクスで円の価値が暴落しインフレで貧乏人が中心に困って自民党政権が大敗北したのに、積極財政でさらに円の価値を下げて貧乏人を困らせる政策を持った人を選ぶというのはやはり政治は面白いなと思います
— ゆな先生 (@JapanTank) October 6, 2025
「安倍晋三ならこうした」と言いながら政策を決める政界フリーレン
— ロンバ (@ISDA2060) October 6, 2025
要は高市早苗の経済政策はインフレによる債務削減を目指すということ。プライマリーバランスから純債務残高GDP比への目標変更をはじめ、主な政策は大体そちらを向いている。元々、そうするしかなかったんだけど緊縮の30年を経てようやくそれに気付く人が増えてきた。
— Willy OES ☀ (@willyoes) October 6, 2025
高市早苗さんは早くTACOってくれないと、なんかシャレにならなくなる前に
— 鷹蔵 (@Highvwaper) October 6, 2025
アクセル踏みながらブレーキも踏み込むみたいな政治をやる気なのかもしれないけど早苗はバイク乗りだから仕方ない
— DON (@D0N12345) October 6, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建