
南米コスタリカの奥地で、完全に近い球体の石が最初に発見されたのは1930年代のこと。以来、次々と見つかり、現在その数は300個を超えるという。
「コスタリカの石球」(Stone spheres of Costa Rica)と呼ばれるこれらの遺物は、一番古いもので2000年以上前に作られたとされている。中には彫刻が施されたものもあるが、「誰が、なぜ、どのように作ったのか」といった謎はいまだ完全には解明されていない。
長年自然に晒された状態だったり、人為的に壊されたため、損傷した石球も多い。
そんな中、いま国際的な修復プロジェクトが進行しており、古代文明の残した謎に迫ろうとしている。
▼あわせて読みたい
・人類最古の天文盤「ネブラ・ディスク」の製造方法が判明。3600年前の高度な金属加工技術を証明する新発見に
・これまでに発見されたことのない青銅器時代の六角形ピラミッドが発見される
・今だ起源も用途も不明、古代ローマの「中空十二面体」の謎
・オーパーツ疑惑すら浮上した精巧に分断されたサウジアラビアの巨石の謎、自然現象である可能性
・地下都市、巨大石球、20億年前の原子炉など、地球上の謎めいた9の発見
Source: カラパイア