
今、太陽系の中を高速で横切っている謎の彗星「3I/ATLAS(アトラス)」が、10月29日(日本時間)夜、太陽へ最接近しようとしている。
3I/ATLASは、一度太陽に接近した後は二度と戻ってこないか、戻るとしてもそれは数十万年も先になるとされる非周期彗星で、その驚異的な速度と特異な軌道から、太陽系外から飛来した恒星間天体として注目されている。
そして最新の研究によれば、この天体は天の川銀河の中でも、太陽系とはまったく異なる、遠く離れた古い領域から来た可能性が高いという。
つまり今、私たちの太陽系をかすめて通過しようとしているこの天体は、“初期の銀河のタイムカプセル”かもしれないのだ。
▼あわせて読みたい
・地球に接近中の第三の恒星間天体「3I/Atlas」が光を放っている可能性
・史上3番目となる恒星間天体が太陽系を爆走中
・海で発見された物質は、史上初の太陽系外から来た恒星間天体の破片なのか?
・謎の隕石に乗ってやってきた地球外生命体の痕跡を海で探す研究者たち
・謎の恒星間天体「オウムアウア」に新説。加速している理由は水素を放出する岩石だから
Source: カラパイア