
インフルエンザのやっかいな点のひとつは、症状が出る前にすでに感染していることだ。潜伏期間は1日から3日ほどあり、自分でも気が付かないうちに、他者にウイルスを広めてしまっている可能性がある。
そんな無自覚の感染拡大を防ぐために、噛んで味を確かめることで、発症前のインフルエンザ感染を検知できるガムがドイツで開発された。
使用されているのは、香辛料の一種でハーブとしてよく知られる「タイム」に含まれる成分と同じ構造を持つ化合物だ。
感染している場合、このガムを噛むと、タイム特有のスパイシーな味と香りが口の中に突然広がる。逆に、感染していなければこの味は感じられないという。
▼あわせて読みたい
・生物発光を利用してウイルスを検出する診断ツール、ホタルの酵素で従来の515倍明るく長持ちに
・米軍には、終末に備えてゾンビと戦うための軍事作戦計画が存在する
・ウイルスを捕食して増殖する吸血鬼のようなウイルスを発見。新たな抗ウイルス療法の鍵に
・インフルエンザが他のウイルスと合体し、感染力を強化した「ハイブリッドウイルス」が誕生していたことを初確認
・ミツバチに新型コロナウイルスの匂いを嗅ぎ分けられる能力があることが判明。検査の強力な助っ人になる可能性
この記事のカテゴリ:サイエンス&テクノロジー / 料理・健康・暮らし
Source: カラパイア