Photo by:iStock

 ドイツ北部、バルト海に面したリューベック湾の海底には、第二次世界大戦後に投棄された大量の未使用弾薬や兵器の残骸が、負の遺産として横たわっている。

 だが今では、その周囲に魚やカニ、ヒトデ、イソギンチャクなど多くの生き物が集まり、まるで水中庭園のような生態系が広がっている。

 もともとは生命が生きられないほど有害な化学物質に満ちた場所だったが、人間の破壊の痕跡が、皮肉にも新たな命のゆりかごとなってたのだ。

 とはいえ、これらの兵器はすでに劣化が進み、内部の爆薬はじわじわと海中に溶け出しており、今もなお危険な毒を放ち続けている。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
ニューヨークのヘドロまみれの運河では、微生物が汚染物質を食べる進化を遂げていた
気象観測気球が海洋生物に及ぼす深刻な影響
コカインシャーク。ブラジルの沖合に生息するサメからコカインを検出
離島でプラスチックの岩が発見される。海のプラスチックごみ汚染は新たな地質時代の象徴に
病原体が海を浮遊するプラスチックゴミで繁殖し、世界中に広がっている可能性

この記事のカテゴリ:自然・廃墟・宇宙 / 水中生物

Source: カラパイア