イースター島のモアイ像 image credit:unsplash

 イースター島に点在する巨大なモアイ像の謎のひとつに、「どうやってあの巨石を運んだのか?」というものがある。
 
 長年にわたり、そりで寝かせて運んだ説や、人力で転がした説などが語られてきたが、今回改めて注目されているのが、2012年に提唱された「直立させたモアイ像を人間が運んだ」という、いわゆる“歩かせた”説である。
 
 アメリカの研究チームが、物理学・3Dモデリング・実地実験を通してこの説を検証したところ、モアイ像は直立したまま、ロープを使って左右に揺らしながらジグザグに“歩くように”運ばれていた可能性が高いことがわかってきた。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
イースター島で既知のどの文字体系にも属さない未解読の文字が刻まれた木板が発見される
未完成のまま放置されたエーゲ海、ナクソス島の巨石像の謎
新たな発見によりイースター島のモアイ像についての理解が大きく変わる
モアイ像は頭だけではない、地下に埋められたボディの秘密
イースター島のモアイ像は歩いてきた?その謎を検証(米研究)

この記事のカテゴリ:知る / 歴史・文化

Source: カラパイア