すげぇな、最近の若い子www pic.twitter.com/3KqT7lWEU9
— ゼファー@銀行員 (@zephyr_x) May 14, 2025
GoogleはGoogle先生で、ChatGPTは GPT先輩って呼んでる。
「先生」は適当なこと言えないけど、「先輩」はたまに偏見や本当がどうかわからない噂話も混じってるので。
ただ、スキルはあるからデータ読み込ませて分析してもらうとすごいんだよなー、先輩は。— 遠藤幸三郎/SEO Japan@IOIX (@KouzaburouE) September 8, 2023
ChatGPT先輩とGoogle先生
ChatGPTは、どんな質問にも嫌がらずに答えてくれる何でも知ってる先輩って感じです。ただこの先輩、知ったかぶりをするところがあって、しらーっとウソを言います。なので、ChatGPT先輩の意見を聞きながらもGoogle先生に確認を取るようにしています。— 湯川鶴章 (@tsuruaki) February 20, 2023
ChatGPT使いこなしてる人なわかると思うけど、良い「問い」をしないとGPTは良い解答してくれないのよね。なので、問いを立てるプロンプトは結構気を使ってる。
— polaris (@Polaris_sky) October 12, 2025
医療情報サイト運営のGENOVA、ChatGPTのせいで下方修正 pic.twitter.com/PiLuhuhHsK
— ありゃりゃ (@aryarya) October 14, 2025
※第2四半期(中間期)業績予想(連結)と実績値との差異および 通期業績予想(連結)の修正並びに役員報酬の減額に関するお知らせ(2025/10/15)
「メディカルプラットフォーム事業のPV数の伸び悩みやChatGPTを含む生成AIによる競争環境の変化に伴い、成長鈍化」
生成AI普及がどういう形で競争環境を変化させたかまでは書いてないけど、生成AIで回答見て終わる形が増えて記事とか諸々読まれなくなったってこと?
— 空き缶 (@akikankeri) October 14, 2025
いや、けどそれで20%売上下方するか?
類似のWEBメディアやってるとこも同じような話になる気がするが。— 空き缶 (@akikankeri) October 14, 2025
こういう企業多そうだし今後も増えそう
— ウクケ (@real5uma) October 14, 2025
AI要約が主流になって英語圏で検索からのトラフィックが8割減少しているという話を見たんだけどこの流れは日本にも波及するのは確定で、情勢が大きく変わるってのは覚悟しておいた方がいい。具体的にはマイベストとかのアフィリエイト、ゲームの攻略サイト運営、レシピサイト、Q&Aサイト、みんな死ぬ
— あさぎ (@lmvle) August 4, 2025
サプリ業界みたいなエセ科学が跋扈してるジャンル、検索結果が驚くほど汚染されてるから、Google君も平然と嘘をAI要約して出してくる地獄絵図になってんな
— 乾茸なめこ (@namekohoshitake) October 9, 2025
インターネットの情報はもともと支離滅裂の玉石混交なのは使っていく内に自覚していくんだけど、AIはその情報をごちゃ混ぜにしてさも正解のように一番上に表示してくるからなぁ。
— お鯛 (@otto_morgen) March 4, 2025
Source: 市況かぶ全力2階建