Photo by:iStock

 世界最大のエイとして知られるマンタ「オニイトマキエイ」は、体の横幅8m、体重3tにも達する個体もいる。

 大きな胸びれを羽ばたくように動かしながらゆったりと泳ぐその姿はとても優雅だが、最近の国際研究チームによる追跡調査で、オニイトマキエイが水深1200mもの深海に潜っていることが明らかになった。

 しかもその目的は、エサを探すためでも、天敵から逃れるためでもない。

 私たちがスマホの地図アプリで現在地を確認しながら移動するように、マンタは「海のナビ」を頼りに進路を探っていたのだ。

続きを読む…

▼あわせて読みたい
マンタの3種目が正式に認定される
水中の魔法のじゅうたんかな。大きなマンタと寄り添う魚のランデブー(トリニダード・トバゴ)
仲良しグループが集まってわいわいガヤガヤ。まるで人間のようなマンタの生態が明らかに(オーストラリア研究)
「ここが痛いんです」釣り針が刺さったマンタが、ダイバーに助けを求めてやってきた(オーストラリア)
コラ?リアル?1933年の写真に写っている巨大なオニイトマキエイ(アメリカ)

この記事のカテゴリ:知る / 水中生物

Source: カラパイア